こちらからシェアしてね!

マーケティングとエンターテイメント。

この2つは一見、相反するようにも見えますが実はビジネスとしては、相乗効果があります。

そんなエンタメとビジネスをサッカーワールドカップという視点から考察してみます。

というわけで今回は「エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する」について詳しく説明致します。

エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する①【エンタメとしてのワールドカップ】


「エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する」というテーマで1つ目に取り上げるのは「エンタメとしてのワールドカップ」です。

皆さんが普段何気に楽しむエンタメとしては、何がありますか?

人それぞれ夢中になることや興味のあることというのは、もちろん異ります。

そんな中、2022年の冬に行われているのが、世界的なビッグイシューとなるサッカーワールドカップです。

4年に一度の大会となるスポーツビッグイベントは、全世界が注目している大会となります。

今大会は、同じアジアのカタールで開催されていますが、異例の大会でもあるのです。

これまでサッカーワールドカップの開催は、夏に行われるのが定番でした。

しかし、カタールの気候を考慮し、史上初となる冬開催となったわけです。

大会を盛り上げるためには、イベントとしての強力さを広くアピールしていくものとなります。

サッカーというのは、あくまでスポーツではありますが、サッカーそのものをエンターテイメントとして取り扱いコンテンツとしての魅力を高めるビジネス的戦略も積極的に行われています。

イベントというものは、作り上げるものであり、積極的に盛り上げていく必要があります。その盛り上げ度によって注目度というのは、当然変ってくるわけです。

イベントの広告販売というのは、無論、計画的に行われており、何ヶ月前かの積極的なプロモーション活動というのが、行われているのです。

しかし、今回のワールドカップに関して、実は日本では以前ほど盛り上がっていません。

これは、メディアの姿勢の現れと言えるのですが、その積極性が以前ほどではないのです。

それは、いったいなぜでしょうか?

確かに日本国民全員がサッカーに興味を持っているかと言えば、そうではありません。

もちろん国民性というものもありますが、サッカーだけでなくオリンピックなどの国際イベントに対しても全く見向きもしない方も多数いらっしゃいます。

スポーツ全般に興味がないという方もいらっしゃるのですが、今回のワールドカップへの感心のなさというのは、実感します。

では、世界的なビッグイベントであるワールドカップをイベントとして盛り上げるための広告販売というのは、どのくらいになるのでしょうか。

実際には開催の一年半前というのがおおよその目安となります。

つまり、プロモーションというのは、あまり早すぎても駄目で、かと言って開催直前では遅すぎるというわけです。

エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する②【日本におけるワールドカップ】


「エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する」というテーマで2つ目に取り上げるのは「日本におけるワールドカップ」です。

4年に一度のビッグイベントとは、言っても、ワールドカップの本大会があるのが4年に一度であり、予選については、継続的に各地域で行われているわけです。

もちろん本大会のみならず、サッカーファンからすれば予選にこそ面白さを求めているので、コアなサッカーファンというのは、常に注目しているわけです。

しかし、本大会出場ともなれば、俄然注目度は違うのです。

近年においての日本代表チームは、前述したように既にワールドカップ常連国であり、出るのが当たり前となっていますが、これは決して当たり前ではいのです。

やはり、予選を勝ち抜いてこその結果であり、アジアの中では、実力通りの結果を出していることには違いはありません。

そういう意味ではアジアの中での日本というのは、強豪と認識されてはいますが、世界基準では、決して強豪ではありません。

しかしながら、実力としてアジアのサッカーが強豪国に比べ、相当に劣っているかと言えば、そういうわけでもありません。

アジアの中でも、かつては弱小国と強豪国との差は、明確でした。しかし、近年では、アジアの中においても少しずつではありますがレベルの差は縮んでいるのです。

実力が拮抗している状態となのです。かつての日本は、アジアの中では全くの弱小国でした。

そんな日本においてもJリーグというプロリーグが発生したことにより、サッカースキルは高まり、ワールドカップの常連国となりました。

もちろんプロジェクトとしてのプロリーグによる影響、選手自身の努力の積み重ねという意味でのレベルアップが根底にはあります。

しかし、ワールドカップ常任国となったのは、FIFAのワールドカップの価値向上による戦略的アプローチが根底にあることも忘れてはなりません。

日本がワールドカップに出やすくなったのは、出場枠が増えたからという理由も大きく影響しているからです。

さらに、この先のワールドカップを見据えれば、FIFAの戦略拡大路線というのは明確であり、大会規模がさらに拡大するのです。

アジアについては、出場枠があからさまに増えることになります。

はたして、この枠が増えることに関しては、よいことなのでしょうか。

エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する③【価値を高めるための戦略】


「エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する」というテーマで3つ目に取り上げるのは「価値を高めるための戦略」です。

サッカーをエンターテイメントとするならば、やはりリソースとなるのは、選手1人ひとりのクオリティであり、チームとしての完成度の高さになります。

選手そのものの質という面では、近代的なトレーニングやテクノロジーを活用した心肺能力の測定、食事管理など様々な要素で選手を作り出す関係要素も年々変化してきています。

またチームの機能性という意味でも、チーム戦術そのものをしっかりと構築するチームが増加してきており、スカウティングによるデータ分析や個々のパフォーマンスを発揮しやすいチーム構成を綿密な分析の上で行うなど、より繊細なチームアプローチがチームそのものの価値を高めているのです。

視聴者としては、エンターテイメントとして、コンテンツとして何より魅力的なターゲットというのを求めているわけです。

現在では、世界のどこで行われようと生中継というのは、当たり前になってきています。

特に今回のワールドカップにおいての大きな変化というのは、ワールドカップでさえ、テレビ視聴からネット視聴へと変化してきていることが大きいのです。

ワールドカップは、放送から配信へと変化していることは、如実で、今回のワールドカップを日本で見るには、全試合配信ならamebaでの視聴となるのです。

テレビ放送も行われていますが、一部の試合しかなく、特に民法2社においては、ワールドカップの放送予定がないというこれまでにない状況となっているのです。

このようなメディアの変化というのは、マーケティングにとっても非常に大きな影響を及ぼすことになります。

マーケターにとっては、ワールドカップというイベントは、これまで以上に魅力的に映ることは間違いありません。

ここ数年のパンデミックから、やっと解放されたかのような世界の動きは、スポーツイベントというきっかけによって、これまで以上にエンターテイメントとしての価値が高まるというわけです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「エンターテインメントとしてのワールドカップをマーティング的に考察する」というテーマで詳しく解説致しました。

ワールドカップカタール大会は、これまでにない冬の時期に行われるということで、マーケティング的にみても、その捉え方に対しては、実に様々な受け取り方があるようです。

異例の時期の開催となり、開催地がカタールということで、時差マイナス6時間なので、リアルタイム観戦は深夜~明け方となってしまうことも影響の1つです。

日本代表チームにしても、1998年の初出場からの連続出場をはたしており、既にワールドカップ常連国とも言えますが、エンターテイメントとしての日本サッカーは、膠着しているようにも見受けられます。

やはり、エンターテイメントとしてのさらなる魅力溢れたようにするためには、コンテンツとして強く興味、感心を自然に惹くことが大切となります。

そのためには、やはり強いチームとして明確な結果が、そろそろほしいところではないでしょうか。


こちらからシェアしてね!