世の中に星の数ほど存在するコンビニ。我々の生活には、もはやなくてはならないものです。
コンビニの数だけ、オーナーは存在するわけですが、コンビニをはじめとした小売業や企業では、マーケティングが重要視されています。そしてそれと同じく重要なのが、顧客心理です。
というわけで今回は「顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント」というテーマで詳しく解説致します。
目次
顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント①【顧客心理と行動を見逃すな】
「顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント」というテーマで最初にふれるのは、「顧客心理と行動を見逃すな」です。
小売業、小売店のオーナーにとって集客は、いつの時にも課題となります。
商品を顧客に売って儲かる販売小売業は、顧客に足を運んでもらってこそ売上や業績に左右されるというものなんです。
こんなこと言われなくても、誰でもわかる普通なことですよね。しかし、この当たり前とされている基本的なことが、なかなか出来ていないことが多いんです。
近年、企業や店舗経営などビジネスにおいて重要視されているのが「マーケティング」です。
今やビジネスにおいて「マーケティング」は、当たり前のこととなっており企業の大小など規模に関わらず見逃すことは、出来ません。
しかしながら、この「マーケティング」を理解されていない方も非常に多いのも現実なのです。店舗や企業を運営するならば、この基本を知ることは、当たり前のこととなります。
そして「マーケティング」には、セオリーと言われる基本とプロセスが存在します。
そんなマーケティングのプロセスを知るには、小売業などの販売サイクルを例として捉えたほうがわかりやすいのです。
小売業の代表格となるのが「コンビニ」です。
24時間営業している「コンビニ」は、現代人の生活にはなくてはならない身近な存在となっています。
コンビニを利用する側の消費者としては、何気なくコンビニを利用していることも多々あるかと思いますが、コンビニの経営側としては集客に必至なのです。
今や日本国内にコンビニは無数に存在し、飽和状態となっています。実際のところ顧客の奪い合いなのです。競合他社の多いコンビニ経営も決して楽ではないわけです。
そんな熾烈なライバル争いの渦中にあるコンビニ業界の集客方法には様々な手段があります。
ポイントとなる集客方法については、それぞれ詳しく説明していきますが、まず基本的なことからふれていきましょう。
基本的な集客の考えと同じ考えとなるのが「マーケティング」となります。つまり、「マーケティング」を知ることが集客の第一歩となるわけです。
では、その「マーケティング」の基本となるのは、いったいなんでしょうか?
ズバリ「マーケティング」の基本となるのが「顧客」なのです。
企業や店舗は、「顧客」の為に「顧客目線」で考えることが基本なのです。つまり「売り手目線」ではなく、「買い手目線」であることが基本なのです。
基本というだけあって、本当に基本的なこととなりますが、実はこの基本の考えを忘れがちになってしまうことが多々あるのです。
顧客と面と向かうことが、ほとんどのコンビニなどの小売業では、マーケティング最前線とも言える現場であり、実際の現場からは様々な顧客情報を獲得することができます。
顧客目線、顧客心理が大切なマーケティングの世界において、顧客をダイレクトにキャッチすることができるコンビニ業界は、最先端のマーケティング現場とも言えます。
マーケティングの一連のプロセスというのは、顧客のニーズを知るというリサーチから、ニーズを満たした商品、サービスの開発、そしてそれらの商品を消費者に知ってもらい買ってもらうということです。
結局のところ全ては顧客(消費者)の為となるのですが、その為には消費者心理を良く知ることが必要なのです。
そんな消費者心理を巧みに利用するのがコンビニ業界なのです。コンビニの集客手段としての基本となるのが店舗作りです。
顧客を呼び込む店舗作りが重要となるのです。コンビニの店舗作りで最も顕著に現れるのがレイアウトです。
コンビニの売り場というのは、限られており狭いスペースでいかに商品を置き、購入してもらえるかということなのです。
そして狭い店内に商品を陳列するだけでなく、いかに顧客に店内を歩いてもらい商品に注目してもらえるかということです。
マーケティングの基本と同じく、まずは顧客にとって商品を見てもらい知ってもらう必要があります。
知ってもらうことは、顧客が購入する確率を上げることになります。
その為には、顧客がコンビニ店内に足を踏み入れてからの行動パターンが重要となるのです。
顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント②【雑誌の売り方、見せ方】
「顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント」というテーマで2つ目にふれるのは、「雑誌の売り方、見せ方」です。
コンビニのお店作りにおいて重要なのが、雑誌の売り方、見せ方です。
実は、近年コンビニに限らず書店の販売手段に変化が訪れているのです。
少し以前であれば、「立見」御法度ではあったのですが、近年、立見を積極的に進めているのです。
というのも書籍を扱う店舗についての役割が変わっているからです。
リアル書籍店舗のライバルとなるのがamazonをはじめとした通販、そして電子書籍です。
今や、書籍は紙で見るものではなくタブレットやPC、スマホで見るものとされています。
これは便利さの他にも日本の住宅事情にも合致しているのです。書籍はとにかくスペースを取ります。そんな日本の狭い住宅事情に対応できる電子書籍は非常に驚異と言えるでしょう。
さらに電子書籍は定額制サービスも増加し、雑誌や漫画好きの方には、読み放題サービスなども魅力となっています。
通販そのものも、わざわざ書店に足を運ばずとも、自宅に届くという便利さが非常に受けているのです。
お気に入りの作家の新刊など事前に予約しておけば、発売日には家に届くというわけです。
そんなリアル店舗の驚異とも言える新たな販売ルートがリアル店舗の変化を生み出したのです。
これによって見せない売り方から、見せる売り方にリアル店舗はシフトしたというわけです。
コンビニの立見解禁は、そのような状況の変化をしっかり受けとめたのだと言えます。
顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント③【コンビニの商品配列】
「顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント」というテーマで3つ目にふれるのは、「コンビニの商品配列」です。
コンビニの店舗作りのキーとなるのが商品配列です。限られたスペースに商品を見やすく配列することこそ、顧客(消費者)に対してのマーケティング戦略と言えます。
まず、店内を一周ぐるっと周ってもらうような商品配列をします。
どんな商品が揃っているか一通り見てもらい消費者心理を煽るのです。
消費者心理を上手く付いた手段となるのが、レジ前の商品陳列です。これは、かなり効果的で、消費者の「ついで買い」を見事に誘導するというわけです。
会計間際についつい買っちゃう「あれ」ですね。これこそ消費者心理をついたマーケティング戦略そのものと言えます。
顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント④【店舗の明度】
「顧客の心理を掴むのがマーケティングポイント」というテーマで4つ目にふれるのは、「店舗の明度」です。
コンビニをはじめとした小売店の顧客を呼び込む店舗作りのポイントとなるのが店舗作りです。
当たり前のことですが、コンビニや小売店にとって、最も大切なのが集客になります。
まずは、お店にお客さんに来てもらわなければ意味はないわけです。
客足の悪いお店と良いお店が実際に存在しているのです。
例え、大手コンビニチェーンに加盟しているからといってあぐらをかいているようでは失敗してしまいます。
コンビニと言えども、潰れる店舗は数多く存在するわけですから。
売上が良く業績が向上している店舗と、売上が伸び悩んでいる店舗の2つが存在しているのですが、その違いとは、いったいなんでしょうか?
それには、明確な違いがあるのです。
それは店舗作りの違いです。日本国内には、コンビニ店舗は、至るところにあり無数に存在しています。
もちろん、駅近や駅中、自宅周辺、職場のオフィスビル内容にあるからなど普段使いのお気に入り店舗も人によってあるでしょう。
しかし様々な大手コンビニが存在する中で実際に業績に差が出るのは、顧客が店舗を選んでいるからです。
顧客が店舗を選んでいるのは、無意識の中の意識が働いているからです。
コンビニをはじめとした小売店にも顧客を意識した店舗作りが必要とされるのです。
顧客を惹きつける店舗は、明るく清潔でクリーンな雰囲気を持っていることが基本です。そして品揃えも豊富なことも一つの要素となります。
店舗を明るく見せる手段として必要になるのが「照明」です。昼間でも照明の力によって明るい店舗は、顧客を惹きつけます。
薄暗いような店舗には、誰も近づかないものです。
店舗は、できるだけ明るく顧客を呼び込む為の演出・効果として非常に重要なのです。
店舗の照明は、何も顧客を呼び込むだけの演出というだけでなく、商品をよりよく見せるマジックとしても使えます。
店舗作りにおいて顧客を惹きつけるマジックとして照明は、効果的な武器となるのです。