こちらからシェアしてね!

ビジネスにおいて「価格設定」は、収益を左右する大事な要素となります。

マーケティングとは、切り離せない「価格設定」を最適にすることで事業を安定させることもできます。

その為のマーケティング戦略として、いくつもの価格設定方法があります。

というわけで今回は「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」というテーマで詳しく解説致します。

「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」の基本


まず、はじめに「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」をお教えする前に「価格設定」におけるマーケティングの基本についてふれてみます。

ビジネスを行っている上では、できるだけ高く売り、利益をとりたいと考えるのが普通です。企業においても、サービス業や飲食店など経営者なら、誰もが考えることです。

利益をセーフティに最大化する為には、「適切」な価格設定が必要となります。市場の状況と顧客のニーズなど時代の変化に応じた価格設定が必要とされます。

そして適切な価格設定をする上で、「マーケティング」の考え方というのも不可欠となります。

実は価格設定というのは、様々ある「マーケティング戦略」の内の1つであるからです。

価格設定には自らの主観ではなく、市場データをリサーチした結果から判断する俯瞰的な見方が必要となります。

次からは、様々ある価格設定の具体的な方法について説明していきます。

価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法①【コストプラス法】


「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」1つ目は、「コストプラス法」です。

コストプラス法は、「原価に利益を加えた価格」です。

主には製造メーカーが直接、製造する場合です。

計算式は下記の通りです。

価格=原価(直接費+間接費)+利益

「原価」の要素となるのは「直接費」と「間接費」になります。

直接費とは、いわゆる「製造コスト」となり、内容としては、原材料費、労務費、物流費となります。

間接費とは、「販売管理コスト」となり、内容としては、販促費、広告費、原価償却費となります。

価格設定方法としては、非常にシンプルなものとなり「原価」に「得たい利益」を加えたものです。

価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法②【マークアップ法】


「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」2つ目は、「マークアップ法」です。

マークアップ法も「原価」に「利益」を加えた価格設定となります。主には卸売業者などが用いる方法です。

計算式は下記の通りです。

価格=原価(仕入れ原価、販促費、人件費)+利益

価格設定の仕組みとしては、先述した「コストプラス法」も「マークアップ法」も同じです。

どちらを使うかは、業種によって判断します。

価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法③【プライスリーダー追随法】


「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」3つ目は、「プライスリーダー追随法」です。

「プライスリーダー追随法」は、業界での力のあるリーダー企業の価格を基準とした価格設定方法です。

プライスリーダーの存在というのは、どんな業界、業種においても、顧客からの信頼度や知名度の高さもある為、非常に影響力が大きいのです。

実際に、プライスリーダーの価格と大差をつけるのは難しく現実的ではありません。

プライスリーダーとの価格より高い場合は、製品自体の性能が高機能であるなど、それなりの価値がなければ売れないのが現実です。

逆にプライスリーダーより安い場合は、販売数は増加しますが、コスト面で考慮しなければ、長期での収益は見込めないでしょう。

特に新規参入する場合においては、その業界のプライスリーダーの有無、影響力などリサーチしておく必要があります。

価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法④【市場価格追随法】


「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」4つ目は、「市場価格追随法」です。

市場価格追随法は、市場に出回る既存の競合商品を基準とした価格設定です。

商品やサービスに差別化をできる強さがあれま、価格設定は高くすることができます。

「差別化」が難しいなら、価格は安く設定しないと売上は期待できません。

価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法⑤【慣習価格法】


「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」5つ目は、「慣習価格法」です。

慣習価格法は、その名の通り、これまで慣習的に設定されてきた価格にならう方法です。

代表的なものとして自動販売機のドリンクなどがあります。

認知度も高く、当たり前の商品については、慣習価格というものが既に形成されており、消費者意識の固定観念が強いのです。

その固定観念の影響から価格を下げても上げても、売上は伸びなくなるのです。

消費者としては、高ければ敬遠するし、安ければ品質に不安を感じるものなんです。

実は人間というのは、日常生活の中での固定観念により相場にこだわるものなんです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「価格設定におけるマーケティング戦略の具体的方法」というテーマで詳しく解説致しました。

価格設定はマーケティング戦略の中でも、重要な要素の1つとなります。

その方法には、様々な方法があり、最適な方法で最適な価格設定をすることによって利益は変わってきます。

利益を最大化する為のポイントとなる「価格設定」をできるだけ上手く行いたいものです。


こちらからシェアしてね!