こちらからシェアしてね!

現在、様々な働き方や雇用形態があります。その中で、フリーランスとして仕事をする方達が増加していますが、自らのスキルを活かした職業として「システムエンジニア」があります。

今回は、そんなシステムエンジニアと企業との関係性と実態について触れてみます。

「フリーランス」という働き方


「フリーランス」という形で働く方は近年増加しています。この呼名だけ聞けば自由に働けて羨ましいなと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

現在、正規雇用として働いていらっしゃる方は、会社の人間関係、しがらみなど鬱陶しいと感じることも何かとあるかもしれませんが、それでも正規雇用の方は、会社が仕事を与えてくれるわけですから守られていると言えば守られているのです。

正規雇用の方は、フリーランスなどへの憧れや転身を思い描いかれている方もいらっしゃるかと思いますが、会社を辞め、フリーランスになった時に会社の良し悪しを気づくことがあるでしょう。

正規雇用でも非正規雇用でも仕事をする上では、どちらが良いか悪いかなどもなく、どちらが楽かなんてこともありません。

どちらにしても、何をするにしても仕事には苦労はつきものです。

現在フリーランスで働く人が増加しているのは、それなりに需要があるからです。

つまり、フリーランスという立場でも企業に関わり、企業の仕事をしている人も多数います。

形としては、フリーランスであっても正社員の方と全く同じように通勤している方もいらっしゃいます。

同じオフィスで隣り同士で働く人達は、外から見れば誰が社員で誰がフリーランスなのかなんてのは、見分けはつきません。

大企業などの大規模プロジェクトであれば、多くの人が参画し業務に関わっています。その中には正社員もいれば、契約社員、派遣社員、委託会社の社員、フリーランスの方など実に多くの方が働いているケースもあります。

フリーランスの割合が多い「システムエンジニア」


フリーランスの中でも特に多い職種が「システムエンジニア」です。

現在、日本は少子高齢化による労働人口の減少ということもあり、どんな業種であっても人手不足の状態と言えます。

IT業界においても同じく人手不足の状況と言われていますが、単に人手不足という問題以前にシステムエンジニアなどの技術者が不足していると言われています。

つまり人手不足より問題なのは、人材不足というのが本質なのです。

スキルと経験が物をいうシステムエンジニアという職業こそ、企業に属さずとも実力次第でフリーランスとしてやっていきやすい職種です。

フリーランスのシステムエンジニアの方の仕事のスタイルとしては主に2つあります。

請負などによる在宅で仕事を行う場合と、企業などの業務案件の仕事などを契約する常駐案件とがあります。

常駐案件の場合は、大抵は指定された作業場所が勤務先となる場合が多いです。

大規模な開発プロジェクトなどに開発メンバーやリーダー格など様々なポジション、職種、役割で参画することになり、プロジェクトにより関わる人員も多く、様々な企業の人やフリーランスのエンジニアなどが集められ仕事をするというわけです。

フリーランスのシステムエンジニアは、企業との契約による常駐案件の仕事を請負う人は割合的には意外にも多くいます。

自由な立場であるフリーランスの立場であるエンジニアがなぜ、会社員と変わらず毎日通うのか不思議に思われる方がいらっしゃるかもしれません。

フリーランスが企業案件と契約する理由は、報酬的な条件の良さや、企業が相手ということでの安全性、大規模なプロジェクトの場合、比較的長期で仕事が望めることから安定面でも信頼できるからです。

フリーの立場の人が、安定性を求めるのも変な気がしますが、やはり仕事が続くほうが良いのです。

フリーエンジニアのニーズが高い理由と企業の現状


フリーランスのエンジニアが企業からのニーズが高いことは確かです。

その理由となるのが企業においての「人材不足」にあります。

つまり、企業にはスキルを持った人材が少ないのです。逆に言えば、スキルのある人材は企業には残らないのです。

企業のプロジェクト案件などでは、プロジェクト管理の開発企業の管理者やマネージメント業務を行う担当者のレベルの低さを痛感するフリーランスのシステムエンジニアは多いようです。

企業の社員の経験が浅いことやスキルのなさから、フリーランスのエンジニアに頼らなければ、成り立たないのが現状なのです。

現在の開発会社の社員は技術職ではなく、プロジェクトマネジメントやコンサルタント業の色合いが濃いのが現状なのです。

その為、開発現場の現状としては、依頼側の企業が環境と仕事を元請けから請負い、元請との仲介を行うのが主な仕事となっています。

実際に開発そのものは、技術者に丸投げという状態がほとんどです。

問題となるのは、依頼側となる企業の担当者がレベルが低すぎ、まともに業務の会話もできない人も多々見受けられます。

そのような状況で仕事をするフリーランスのエンジニアは、客観的に企業の現状を目の当たりにするのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「フリーランスシステムエンジニアと企業の関係と実態」というテーマで、システムエンジニアの現場での実情を例にして、様々な角度から考察してみました。

雇用とは何か、仕事とは何か、誰がなんの為に「仕事」を行っているのか?その本質が問わられる現在の仕事事情でした。

今後、改善されるべきことは多々あるのではないでしょうか。


こちらからシェアしてね!