こちらからシェアしてね!

どんな企業にとってもマーケティング戦略において大きな武器となるのが「ブランド力」。実はこのブランドが大企業よりも中小企業こそ必要なのです。

というわけで今回は「マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング」について詳しく説明致します。

マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング①【中小企業こそブランディングか必要】


「マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング」というテーマで、最初に取り上げるのは「中小企業こそブランディングか必要」です。

「ブランド力」。この力は、かなり大きなものとして存在するものであり、企業戦略においては、大きな魅力となるものです。

近年のビジネスでは多種多様なマーケティング活動が行われていますが、最終的に各企業の目指すところは、「ブランド」の確立だったりします。

「ブランド」が確立することによって、その後のマーケティング戦略にも変化がありますし、顧客に対してのアプローチの方法も当然変わってきます。

自社の商品やサービスに対しても、これまではコアターゲットに対してアプローチしてきたことも、ターゲットを拡大して行うことが可能となります。

ターゲットを拡大することによって、商品やサービスがポピュラーとなれば、より企業や商品の認知度も価値も、ブランド力も高まります。

こうしてブランド力によって販売戦略そのものを拡大、強固にすることを実現できるだけでなく経営そのものを安定させることができます。

ブランド力とは認知度の高さであり、認知度の高さは他との違いを生み出します。

「ブランディング」のイメージとしては、どちらかと言えば大企業が行うものという感じがします。

「ブランディング」には、多額のコストと時間を要するからです。

しかし実際には、「ブランディング」とは、大企業だけのものではないのです。

むしろ「ブランディング」を必要としているのは、中小企業のほうなんです。

そして企業規模に関わらずブランドを確立することも可能なのです。

もちろん、大企業と中小企業とでは、ブランディングの方法こそ違えど、企業規模にとらわれない印象づけを行うことも可能なのです。

ではなぜ、ここまでブランディングが中小企業にこそ必要とされるのか?その真意がわかりますか?

考えてもみてください、日本企業のおよそ99%が中小企業なのです。

日本全国にある中小企業は、約430万社。これらが競合他社となるわけですから、生き残っていく為には差別化をはかる必要があります。

市場のトレンドやニーズは何か、他社と比較して何が違い、どこが足りないか、または優れているか状況を分析する必要があります。

そこで他社との違いを生み出す為には、ブランディングが役立つというわけです。

では、具体的にブランディングというと、皆さんどのようなイメージをお持ちでしょうか?

ブランディングとは、その存在や企業価値、商品などを知ってもらう認知度になります。

つまり世の中に対し広く認知度を高めることになるので、派手な販促、広告戦略など露出度を上げ、アピールすることを想像しがちです。

さらに商品そのものに高級感を持たせたり、デザイン性にも優れたものを提供していくなど、他との違いをいかに持たせるかなどとイメージされやすいのですが、これは誤解とも言えます。

そのような派手なアピールではなく、ブランディングの本質とは、「顧客に他とは違う価値感があること」を認めてもらうことなんです。

顧客側から見る企業のブランディングとは、どのようなものかと言うと、企業+ブランド+商品、サービスが横一線で結びついていることです。

つまり、顧客がその企業を強く認識、意識していることで他社より価格が高くてもその商品価値、存在価値から商品を購入してくれるというわけです。

あの商品なら、あの会社のものじゃなければ!と顧客からその価値を十分に認められている為、大々的なキャンペーンの必要もなく、利益としても安定的に確保ができます。

顧客としては、その企業のことを十分に理解していることから、商品の機能やサービス内容なども把握していることから、そもそも顧客からの信頼度も高いのです。

期待通りの商品提供を受けられることから、リピート率も高いのです。

つまりブランディングは、言わば企業のファンとなる顧客が存在しているということなのです。

企業としては、ブランディングによって目先の売上げだけに縛られることなく長期的なスパンによって商品開発をできるなどメリットも数多くあります。

その為に企業は、顧客に「選んでもらう」企業になることを目指したいところです。

ブランディングにが中小企業にこそ必要なのは、コストの面で大企業に対して劣るからです。

広告費や販促費などを十分に増やせないことを考えれば中小企業こそ顧客に選ばれる企業となるブランディングが必要となるのです。

大企業のマーケティング戦略は、専門部門がそれぞれに連携しブランド戦略の立案、構築などを行いブランドを確立させていく計画的な手法をとります。

これは大企業なりの予算があってこそなのです。

大企業には大企業の「やり方」というものがありますが、中小企業では、同じやり方を行うことは不可能です。

中小企業が行うブランディングには、資金と時間をいかに活用するかがポイントとなります。

限られた予算の中でいかに自社をアピールし、ブランドが定着すれば、その後は長期にわたり、ブランドイメージを維持することができます。

マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング②【ブランディングの基本。ブランディングとは何か?】


「マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング」というテーマで、次に取り上げるのは「ブランディングの基本。ブランディングとは何か?」です。

ブランディングにもいくつかの種類が存在します。

マーケティング活動として行う商品やサービスのブランディングは「プロダクトブランディング」と言います。

一方、企業価値の向上を目指すして行うブランディングを「企業ブランディング」と言います。

企業イメージというのは、企業が生み出す商品やサービスによって認知され、自然と社会に認識されるようになります。

しかし、その商品イメージそのものが、企業としてのイメージと被るわけではなく、全てがメリットとは、なりえないこともあるのです。

逆に商品やサービスイメージが強すぎて、その他の商品やサービスには意外と気づかれていないということもあり得るのです。

その為に「プロダクトブランディング」だけではなく「企業ブランディング」も積極的に行っていく必要があるのです。

「企業ブランディング」も「プロダクトブランディング」と同様、企業ロゴの作成、サイトからの情報発信など戦略的要素もあります。

特に企業をイメージするロゴデザインを統一しアピールすることで、企業イメージというのは伝わりやすくなります。

そこに自社のコンセプトやメッセージ、アイデンティティなど自社の魅力をアピールし、戦略的ブランドイメージを構築していくのです。

ブランドイメージというのは、1人1人の顧客が持つものですが、それが広がれば世間一般からの認知度となるのです。

マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング③【ブランディングの手順】


「マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング」というテーマで、最後に取り上げるのは「ブランディングの手順」です。

具体的に企業ブランディングの手順について説明していきます。次のステップとなります。

  1. 現状把握
  2. ブランド定義
  3. 戦略立案
  4. ブランディングツール開発
  5. 運用

上記の通りとなります。

まず1つ目の現状把握ですが、まずは自社の状況をリサーチし現状を把握するところからスタートします。

これは、マーケティングリサーチにおいても同様のこととなります。

自社が持ちうる特性や実績をしっかりと洗い出します。そこで、企業の全体像をまとめ、ブランディングコンセプトをまとめます。

市場との距離感、ポジションなども含め適切なブランディングができるように方向性を決定します。

次にブランド定義です。調査分析により自社のコアコンピタンスを把握したことから、他社との違いを導き明確なコンセプトとしてブランド定義をします。

顧客から認知されるような価値観のある独自の魅力を伝えることを考えてみましょう。

3つ目は「戦略の立案」です。ブランド定義に基づき実際にどのように戦略展開していくかを考えます。

4つ目は、「ブランディングツール開発」です。

ブランディングツールは、企業サイトやロゴなどの企業イメージを具現化するツールのことです。特にデザイン面では自社のイメージをダイレクトに伝えることとなるので重要です。

最後は「運用」です。ブランド化が成功しても、それを維持していく為には、運用が大切となります。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「マーケティング考察論。中小企業こそ必要なコーポレートブランディング」というテーマで詳しく解説致しました。

「ブランディング」は、企業の大小など規模に関わらず戦略的なマーケティングプランとコンセプトにより違いにより他社との差別化をはかることも可能です。

オリジナリティが、重要要素となるブランディングは、中小企業こそチャレンジするべき必要制限があるのです。


こちらからシェアしてね!