こちらからシェアしてね!

皆さんは「プレスリリース」という言葉を知っていますか?ネットを見ていれば、目にしたことがある言葉ではないでしょうか。

特に「プレスリリース」というと広報に関連した業務を行っている方がよくわかっているかもしれませんが、よくわかないという方がほとんどではないでしょうか。

というわけで今回は「マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説」について詳しく説明致します。

マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説①【プレスリリースとは】


「マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説」というテーマで1つ目にふれるのは「プレスリリースとは」についてです。

日々、進化するテクノロジーはビジネスとマーケティングをも変えていきます。

世の中が便利になればなるほど、顧客ニーズは多様化していき、顧客に商品やサービスを提供する立場である企業の差別化というのは非常に難しくなっているのが現状です。

情報過多の時代において、企業からの情報発信を確実に顧客に届けるためには、積極的なアピールが必要でせ。

そのためには、様々な方法がありますが、広報業務の要であるPR方法として、プレスリリース配信があります。

デジタルマーケティングが主流となった現代では、インターネットメディアにおいてのプレスリリースというのは、非常にメリットがあります。

プレスリリースとは、報道機関やマスコミというメディアに対して告知を行うことです。

特に近年でのプレスリリースというと、主な媒体となるのは、やはりインターネット媒体となります。

企業が新商品や新サービスをリリースする際に、広くアピールするための手法です。

プレスリリースの目的としては、ニュースサイトや各種の情報サイトへの掲載してもらうのが目的です。

それらの複数の媒体に、記事として取り上げてもらい掲載してもらいます。

プレスリリースは一般的な広告とは、違いコストはかからず無料で掲載してもらえます。

また、広告ではなく、あくまで記事なので信頼性も高く客観的視点で評価されることもポイントです。

しかし、プレスリリースは、記事として扱い掲載するかどうかは、プレスリリース配信側に決定権が委ねられています。

企業とすれば、コストがかからない上に各種媒体に掲載されるとなると、やはり情報の拡散性が違いますから、積極的に各種メディアで取り扱ってほしいのですが、実際には取り上げられるのは、極一部で確率的には圧倒的に少ないのが現実です。

しかし、掲載されれば効果は大きく魅力的ななのがプレスリリースなのです。

広告と記事との違いですが、広告というのは、企業が広告費を払いコストをかければ、広告することはできます。しかし、広告の場合、コストをかけても、目に入っても飛ばされてしまうケースもあります。

しかし、記事となれば、目を通してくれる確率も高いというわけです。

では、次にプレスリリースのメリット、デメリットについて、具体的にふれていきましょう。

【プレスリリースのメリット】

  • 情報サイト、ニュースサイトへの掲載
  • 広告よりも信頼度が高い
  • コストがかからず無料で実施できる

【プレスリリースのデメリット】

  • 掲載が不確実
  • 掲載内容の制御ができない

などがあります。

つまり、プレスリリースは、発信側に委ねられており、企業からの制御はできません。

第三者としての意見が記事になるわけですから、客観性があった上で評価されますので、信頼性は高まります。

例えば、新商品の発売の場合は、製品レビューなどを公平な視点で判断されたことを記事とされるため、良い面ばかりではなく、指摘事項や注意点なども記載される可能性もあります。

しかし、これは企業としては、決してマイナスとなるわけではありません。良い面ばかりでなく悪い面も指摘されることにより、正しい視点でとらえられるているという裏付けにもなるからです。

マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説②【プレスリリースの利用手順】


「マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説」というテーマで2つ目にふれるのは「プレスリリースの利用手順」についてです。

次に実際にプレスリリースを利用したい場合にどうすればよいかの手順についてふれていきましょう。

プレスリリース配信を利用したことない方には、いったいどのように行えばよいか、イメージがつきにくいかと思いますが具体的には、次のような流れとなります。

  1. 媒体社に対し、プレスリリースを送付する
  2. 編集部がプレスリリースを確認する
  3. 編集部が記事化する

上記のような流れが一般となりますが、実際には、大半のプレスリリースか記事化されていないのが現実です。

なぜなら、それだけプレスリリースを望む企業も、掲載依頼の数も多いからです。

つまり、媒体社からすれば、記事にしたいと思えるようなネタが必要なのです。

企業としては、プレスリリースとして取り扱ってもらいたいのは、山々ですが、それだけ記事としてインパクトのあるものとしての中身が必要なのです。

プレスリリースの方法ですが、プレスリリースを配信するには次の2つの方法があります。

  1. 直接、媒体社に送付する
  2. プレスリリース代行会社に依頼する

【直接、媒体社に配信する】

掲載希望の媒体社に対し、直接プレスリリースを配信する方法です。

  1. プレスリリースを送りたい媒体のサイトにアクセスする
  2. 問い合わせ先のメールアドレスを見つける
  3. 問い合わせ先に対してプレスリリース文章を送付する

このような流れとなります。

プレスリリース媒体社の受付はメールではなくフォームの場合もあります。

【プレスリリース代行会社に依頼する】

こちらは、プレスリリース媒体社へリリース配信を有料で代行してくれる業者に依頼します。

有料のサービスとなるので、コストをかけた分、それだけ効果もありますが、数多くの媒体社にプレスリリースを配信してくれます。

プレスリリース代行会社に依頼すれば、専門の業者ということで、数千という規模の媒体社連絡リストを保持していますから、やはり効果は違います。

具体的に代表的なプレスリリース代行会社をご紹介しましょう。

@Press

料金:約3万円
配信可能媒体数:7,500

Value Press!

料金:約1.8万円
配信可能媒体数: 1,500

DreamNews

料金:約1万円
配信可能媒体数:5,000

マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説③【プレスリリースの書き方】


「マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説」というテーマで3つ目にふれるのは「プレスリリースの書き方」についてです。

最後にプレスリリースの書き方についてふれておきましょう。

プレスリリースの書き方そのものに定型的なルールはありません。つまり、どう書くかは自由なわけです。

しかし、自由だからこそ難しい一面もあるのです。

とは、言ってもおおよそのフォーマットはあるのです。

記載事項としては、次のような項目となります。

  • 枚数
  • タイトル
  • リード
  • 詳細説明
  • 会社・提供元紹介
  • 問い合わせ先
  • 社名
  • 住所
  • 担当者(フルネームとルビ)
  • 電話番号
  • FAX番号
  • メールアドレス

プレスリリースを書く時のポイントとして次の事を気をつけましょう。

  1. 読みやすい記事を心がける
  2. 読みたいと思わせるタイトルを付ける
  3. 具体的な数値を提示する

上記のポイントを抑え、情報をキャッチしてもらいたいターゲットに興味を抱いてもらえるような魅力的な文章とします。

プレスリリースをせっかく出しでも最終的には、読み手に届かなければなんの意味もありません。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「マーケティングとプレスリリース。メリット、デメリットを徹底解説」というテーマで詳しく解説致しました。

現在多様化する顧客ニーズに応えるためには、たんに顧客が望む商品やサービスを作って終わりというわけにはいきません。それではビジネスとしては成り立たないからです。

現代ビジネスにおいてマーケティングが重要視されるのは、企業と顧客との距離感を縮めるためでもあります。

どれだけクオリティの高い商品を開発しても、実際にユーザーに手にとってもらい、利用してもらわなければ意味はありません。

つまり社会に対し積極的に周知していく必要があります。ただでさえ情報過多の時代において、情報は放っておけばただ漏れしてしまうだけです。

顧客にしっかりと適切な情報をキャッチしてもらうためにも、マーケティング活動は業務パッケージとして必要であり、そのうちの手段として「プレスリリース」も必要なのです。

様々なマーケティング施策において、自社にマッチした施策を実行すると同時に、プレスリリースなど情報発信ソースの特性を理解し活用することも大切なのです。


こちらからシェアしてね!