近年、メディアにおいて取り上げられることも多い「成城石井」。
皆さんは成城石井を訪れたことはありますか?
非常に魅力的な商品が多い「成城石井」の経営戦略について迫ります。
というわけで今回は「市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは」について詳しく説明致します。
市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは①【時代の先をゆく成城石井】
「市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは」というテーマで1つ目に取り上げるのは「時代の先をゆく成城石井」です。
最近、テレビ番組を見ていると、何かとよく見かけるようになったのが「成城石井」です。
現在はインターネットの登場により様々なコンテンツが存在しており、コアな人しか知らないようなマニアックな情報も簡単に入手することができます。
そのようなことから、テレビの情報番組やバラエティ番組でオンエアする頃には、世間一般への認知度というのは、既に高まっている場合もあります。
しかし、テレビの影響力は非常に大きく、一般大衆に向けてのポピュラリティ戦略としては、マスコミの力というのは、まだまだ大きいのものです。
そんなわけで、今回取り上げる成城石井についても、皆さんも、聞いたことがあるのではないでしょうか。
成城石井フリークの皆さんも、そうでない皆さんも、メディアの情報を見れば一度は訪れてみたい、そんな気持ちにさせるお店なのではないでしょうか。
成城石井は、スーパーマーケットですが、普通のスーパーとは違うのです。
消費者の多様性が高まる中、売り手としての企業は、細分化される消費者個々のニーズに応えるために、あの手この手で様々な戦略を考え、消費者の心を掴もうとしています。
差別化が難しくモノが売れない時代と言われる現代においても、いかに今を知り、消費者心理に訴えかけられるか?ということがビジネスを成功させるためには、必要なのです。
成城石井が今、なぜ注目されるのか?と言えば、ここに来て消費者ニーズと成城石井のビジネス戦略、コンセプトがマッチしてきたからと言えるのではないでしょうか。
時代のニーズにマッチしているということは、もはや現代では、どんな業種にとっても同じことが言えるのです。
というわけで、様々な理由があるにせよ、確実に今「成城石井」ブームがきており、成城石井にとっては追い風の時期と言えるのです。
モノが売れない時代において、モノを売らなければ収益が上がらないという小売業ですが、モノを売るためには、単純にどうすればよいか?を考える必要があります。
他社との「差別化」をすることにより、顧客を惹きつけることの一要素とはなりますが、今の時代、それだけでは、上手くはいかないのです。
やはり、モノを売るには、マーケティング戦略が必要であり、独自性とブランド力、品質、マーケティングなど全てを含めバランスがとれていることが必要となるのです。
スーパーマーケット業界全体としても、苦戦が続いている状態なのですが、そのような状況にも関わらず成城石井は、12年連続増収増益という結果を残しているのです。
これは、スーパーマーケットとしては、実に驚くべき結果なのです。
コロナ禍という状況が作り出したのは、外出自粛や巣ごもり需要の増加でした。
人間にとって必要不可欠な「食」に関する業界の中でも、飲食業は、苦境に追い込まれ、非常に厳しい状態となりましたが、食材を入手する先のスーパーマーケットの需要が高まったのです。
コロナ禍という外部要因を受けたとしても、成城石井は、これまでと変わることなく増収増益という結果を残しているのです。
競合他社がひしめき合い差別化が難しいという業界内においても、結果を出し続けている成城石井は、スーパーマーケットの中でも異質な存在であり、スーパーマーケットではありますが、スーパーマーケットらしからぬ業界内でのポジションを築いているというわけです。
市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは【ブランドスーパー成城石井】
「市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは」というテーマで2つ目に取り上げるのは「ブランドスーパー成城石井」です。
成城石井で売られている商品というのは、決して安くはありません。むしろ、その逆で一般のスーパーと比べれば、価格は高いのです。
コスパに偏りがちな消費者心理がはびこる現代の中で、決して安いとは言えない、成城石井がなぜ売れているのでしょう?
「高級スーパー」と言われている成城石井が、消費者心理をしっかり掴んでいる理由というのは、いったいどこにあるのか?
企業として、業界内での差別化戦略に成功している具体例として、非常に参考にすべき点が多いビジネスモデルと言えるのではないでしょうか。
一般的なスーパー業界というのは、日常的な買い物ニーズを満たすために、そもそも存在しているわけです。
となると消費者としては、普段使いの身近な存在として、日常の生活の中に、近所のスーパーが存在しているわけです。
となると、消費者が真っ先に注目するのは、やはり「安さ」となります。
この安さにばかり、着目してしまうと、低価格戦略という流れになり、価格帯での競争戦略となってしまいます。
確かに、いかに安く売って消費者を導けるかという安売り商法も手段の1つです。
しかし、業界内での価格競争は最終的には、体力勝負となってしまうわけです。そうなると厳しい業界で生き残っていくには、想定以上に大変なことになるのです。
だとしても、普通のスーパーであれば、安売り商法に投じるスーパーが実際には、相当数あります。
なぜなら、それが確実に消費者心理に訴えかけられると思っているからです。
そのようなスーパーマーケット業界の状況がある中で、「スーパー」としての戦略としては、ある意味「真逆」にあるのです。
市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは③【成城石井のこだわり戦略】
「市場における差別化を具現化している成城石井の経営戦略とは」というテーマで3つ目に取り上げるのは「成城石井のこだわり戦略」です。
一般多勢とは、真逆の戦略をとる決断というのは、実際にはしにくいものです。
成城石井のように今でこそ、認知された状態であれば全く問題ありませんが、まだそこまで至っていない時期を乗り越えていくのが大変なのです。
これは、売り手としての戦略的要素と、時代のニーズにマッチするべきという複合条件が兼ね合う必要性があるのです。
成城石井は、既にスーパーマーケット業界での独自のポジションを獲得しているわけであり、「ブランドスーパー」としてのイメージを確立しています。
そんな成城石井も、当初は、たった2店舗のみのローカルスーパーでした。
しかし、そんな成城石井にも転機が訪れました。
それが「駅ナカ出店」です。
1997年に出店を駅ナカにしてから、わずか2店舗のスーパーが、175店舗にまで店舗数を増やし成長していったのです。
成城石井がここまで拡大したのは、戦略的ビジネス要素が、成功したことに一因がありますが、消費者に受け入れられているだけの成城石井なりの他社には真似のできないこだわりが様々なところに現れているからです。
特に成城石井の独創性を表しているのが、商品ラインナップです。
一般的なスーパーでは、取り扱っていないような商品が数多く存在しています。
数々の輸入物や、一般の流通市場にはのっていない商品が店頭に並んでいます。
これは、自社のバイヤーにより、直接仕入れていることが商品ラインナップの独自性を生み出しているのです。
また成城石井ブランドを支えているのが「オリジナル商品」です。
現在、小売業の多くが自社製品のプライベートブランド(PB)商品を扱っていますが、成城石井の商品もまた市場にないものを自らの独自性で商品開発を行っているのです。
有名なのが成城石井のプレミアムチーズケーキ。ここでしか変えない美味しいスイーツとして、非常にファンの多い商品であり、成城石井の独自性を打ち出しています。
また惣菜についても、とてもスーパーの惣菜とは、思えないような専門店の味わいがあるクオリティの非常に高い商品を提供しているのです。