皆さんは、甘いものは好きですか?
特に女性の皆さんなどは、スイーツには目がない方が多数いらっしゃるのではないでしょうか?
最近ではスイーツ男子と言われるように男性もスイーツ好きな方が増えています。
そんなスイーツ界の企業としてシャトレーゼがあります。
というわけで今回は「低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?」について詳しく説明致します。
低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?①【低価格でも儲かってる?】
「低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?」というテーマで1つ目に取り上げるのは「低価格でも儲かってる?」です。
スイーツというのは、様々なトレンドを生み出し、時代によって注目される商品というのも、これまでいくつも存在してきました。
甘いものというと、特に女性やお子さんには、目がないかと思いますが、近年では若い世代を中心として男性からも注目されています。
実際にスイーツ業界の状況というのは、どのような状況なのでしょうか?
スイーツ業界というより、洋菓子業界といったほうが正しいのでしょうか、そんな洋菓子市場の規模というのは、意外にも縮小傾向にあるのです。
そんな縮小傾向にある業界の中でも成長を続けている企業というのがあるのです。
それが「シャトレーゼ」です。
シャトレーゼは、企業としては、それなりに歴史のある企業なので、多くの方が知っているメジャーな企業です。
無論、スイーツ好きであれば、よく知っているはずです。
シャトレーゼは、山梨県発祥の洋菓子メーカーです。
洋菓子メーカーとしての確かな商品クオリティと低価格が魅力です。
美味しくてコスパのよいスイーツを提供するお店として有名で、全国展開し出店しています。
様々な魅力的な商品が数多く存在するシャトレーゼですが、中でもアイスの低価格さは、評判でクオリティの高いアイスが60円で販売されており、シャトレーゼフリークの心を掴んでいるのです。
消費者としては、低価格で美味しいスイーツを食べられるのは、非常に嬉しい限りですが、売り手側のことを考えると、安い商品ばかりで、はたして儲かるの?と思われがちですが、しっかり儲かる仕組みというのが当然あるのです。
低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?②【シャトレーゼが儲かる理由】
「低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?」というテーマで2つ目に取り上げるのは「シャトレーゼが儲かる理由」です。
では、シャトレーゼが安くても儲かる理由とは、いったい何でしょうか?
シャトレーゼの商品は、ただ安いというだけが、「売り」というわけでなありません。
安くて質が高いということがあるからこそ、売れる量が高いからです。
では、なぜクオリティの高い商品を安価で提供することができるのか?と言えば、材料費以外のコストを極力、削減しているからです。
そうすることで、商品価格をできる限り抑えることができ、消費者が買いやすい価格設定を提供しているのです。
安くて質がよく、魅力的な商品がたくさんあり、数多く売れるからこそ、シャトレーゼは業績を上げることができるのです。
例えばですが、買い物する時の具体的なイメージを考えてほしいのですが、コンビニなどでアイスを購入する際には、普通は大量購入というのはしませんよね。
コンビニでは、ほぼ割引して売られていることなく一般市場の流通額で取引されていることが多いからです。
実際には、その時必要なものを必要な分だけ買うというのがコンビニの使い方かと思いますが、これをシャトレーゼでアイスを買うことを考えれば、一本60円のアイスを1つのみ買うという人は、実はなかなか少ないのです。
実は、これが販売における儲かる仕組みというわけです。
シャトレーゼに来店した顧客の多くが、様々な商品をまとめて購入していくケースが多くの割合を占めています。
顧客かまとめ買いを行ってくれることによって顧客単価が高くなり、ここで儲かる仕組みというのが構築できるというわけです。
低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?③【シャトレーゼの経営戦略】
「低価格戦略でも儲かるシャトレーゼのビジネス戦略とは?」というテーマで3つ目に取り上げるのは「シャトレーゼの経営戦略」です。
では、次にシャトレーゼの戦略としてビジネス的観点から、経営戦略の要素について説明していきます。
シャトレーゼの経営戦略としての主なものは3つあります。
- 製造〜販売までの自社での一括管理
- 素材へのこだわりと追求
- フランチャイズ展開
では、それぞれの要素について詳しく説明していきましょう。
1. 製造〜販売までの自社での一括管理
シャトレーゼの経営戦略としての最大の特徴となるのが、全ての業務における自社での一括管理となります。
シャトレーゼは自社工場を保持しており、独自の製造ラインをしっかり保持しており、自社の製品は全て自社工場による製造を行っており、製造→物流→販売までという一連のプロセスを全て行っています。
自社で製造し店舗への配送め行っていることか、プロセスの間で他業者を通すことなく販売まで行うことから、余計なコストというのが、かかりません。
自社で一括管理を行わない場合、様々な業務フローの中で、流通コストやマージンがかかります。
製造メーカー→運送業者→店舗販売という流れがかかるため、コストとして必要となるの配送料やメーカーへの支払となります。
つまりフローが多いほど、中間マージンというのはかかるわけですが、マージンがかからない分、安く提供でき、顧客に価格という側面で還元できるというわけです。
これはメーカーとしては、非常に大きな強みとなるわけです。
他店よりもクオリティは高く、価格は低く抑えられるという強みとなるのです。
シャトレーゼのビジネスモデルのように製造から販売までを自社で一括して行う企業を、製造小売業=SPAと言います。
日本国内でもこのSPA企業は、いくつか存在します。
ユニクロ、無印良品、ニトリなどがメジャーな企業として存在しています。
2. 素材へのこだわりと追求
商品クオリティが高いことで評価されているシャトレーゼですが、その理由として商品の材料へのこだわりです。
シャトレーゼがこだわる素材へのこだわりとは、いったいどのようなものなのか?他と比べて何が違うのかを説明していきます。
素材へのこだわりとして、まず基本となるのが「水」です。
スイーツに限らず全ての「食」には、必ず水を必要としますから、素材でもまず第一に水というのは、重要度が高いのです。
シャトレーゼにおいては、拠点である地元山梨の白州の水を使用しています。
この水は、日本名水百選にも選ばれたお水、お菓子には最適な水とされています。
水にこだわる時点で、すでに他社との差別化をはかっており、アイスやケーキ、様々なお菓子の美味しさは、水からはじまっているのです。
さらに水だけではなく牧場直通の牛乳、産みたての新鮮な卵など、品質も鮮度も抜群な素材を使用しているのです。
そして忘れてはならないのが、フルーツと言えば山梨。
シャインマスカットをはじめとした様々な季節のフルーツが入手できるのもポイントの1つとなっています。
3.フランチャイズ展開
シャトレーゼは、全国チェーン展開しているのですが、その店舗の中心は、フランチャイズなのです。
フランチャイズのメリットとしては利益率が取れやすいことにあります。
フランチャイズの出店費用というのを自社負担しないことから、出店しやすいといメリットがあります。
直営店の場合だと、自社での費用負担を追う必要があり、急な店舗展開がしにくいのです。
その点、フランチャイズであれば、店舗拡大のスピードを加速させることができます。
過去5年間で150店舗以上増やしたシャトレーゼは、コロナ禍という状況に関わらず非常に好調を維持しています。
シャトレーゼは各地域での知名度を上げることでブランドとしての価値を維持しているのです。