マーケティングはビジネスにおいては、重要な要素となります。トレンドと共に変わるマーケティングは、その時時によってユーザーニーズに応える必要があります。
そんな時代に注目されているのが「ウェビナー」です。
というわけで今回は「10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?」について詳しく説明致します。
10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?①【ウェビナーとは】
「10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?」というテーマで1つ目に取り上げるのは「ウェビナーとは」です。
人が知識を身につける方法というのは、実に様々な手段があります。
自ら独自に学ぶのもよし、近くにいる詳しい人や得意分野の人に聞くのもよし、プロの方にしっかり教えてもらうという方法もあります。
知識を得るということは、情報のインプットということになりますが、情報摂取するには、インターネットが非常に大きな役割をはたしていることは間違いありません。
インターネットの登場により、誰もが簡単に情報を取得することが可能となりました。また、情報の取得だけでなく、発信と簡単に行えます。
情報というのは、いかに取得して、それをどのように活用できるかで有効性は変わってくるのです。
そんな情報社会の現代において、注目されているのが「ウェビナー」です。
「ウェビナー」という言葉を聞いたことがありますか?
この言葉を既に知っているという方は、情報に関しては敏感な方だと思われます。
日頃から積極的に情報を取得しているタイプの方ではないでしょうか。
ネット上でも、この「ウェビナー」というワードをよく目にするようになってきました。
「ウェビナー」とは、オンライン上で行われるセミナーのことを言います。
「ウェビナー」という言葉自体は造語となります。
「Web」+「セミナー」で「ウェビナー」というわけです。
昨今の事情から、リモートワークやオンラインミーティングというジョブスタイルが浸透してきましたが、ウェビナーは、その新たなジョブスタイルとしての現れと言ってもよいでしょう。
ウェビナーは、Zoomなどのオンライン会議ツールやYou Tubeなどの動画配信サービスや、ツール等を使用して実施されます。
ツール上に設けられた会議室やセミナールームに参加者を集い、講師の姿をカメラでとらえ、資料等を画面共有しオンライン上で進めていくのが一般的なスタイルです。
ウェビナーで使うサービスや各種ツールには、ウェビナー開催時でも、参加者とリアルタイムで情報共有、情報交換ができる機能が用意されています。
チャットツールやアンケート機能というものがあり、講師と参加者との双方向のコミュニケーションが可能なのです。
オンラインであっても、オフラインと同様にコミュニケーションについても問題ありません。
コミュニケーションについては、実はオフラインよりオンラインのほうがやりやすいという一面もあったりするのです。
オフラインでの普通のセミナーの場合、会場の規模や参加人数により、質問事項などがあってもなかなか手を挙げることができないということもあるのです。
これは、他人を意識してしまうことと、周囲の雰囲気に気をつかってしまうということから、消極的になってしまうケースもあるからです。
オンラインであれば、そのような心理的負担も軽減されるところもあり、雑音が少ないという状況がセミナーに対し、より集中して参加することができるという雰囲気もあるのです。
これは、実際に皆さんもウェビナーに参加してみて、肌で感じることが、やはり必要となります。
10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?②【ウェビナーのメリット】
「10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?」というテーマで2つ目に取り上げるのは「ウェビナーのメリット」です。
上記の通り、これまでのオフラインでのセミナーとオンラインでのウェビナーには、異なる点もあり、ウェビナーならではのメリットもいくつかあります。
ウェビナーのメリットとは、いったいどのようなものなのか?
具体的に説明していきましょう。
次のようなものがあります。
- 開催場所という制限がない
- コスト削減
- 集客ノルマを意識せず開催できる
1. 開催場所という制限がない
まず、はじめに上げられるウェビナーのメリットとしては、場所を気にする必要がないということです。
ウェビナーはオンライン上で行うため、インターネットが繋がる環境ならばどこでもよく、誰もが開催し誰もが参加することができます。
つまり場所という物理的制限を受けることがないのです。
これは、集客においては、非常に大きなメリットと言えます。
ターゲットに対し的確に訴えられ且つターゲット層を拡大することができます。
2. コスト削減
次にウェビナーは、オフラインでのセミナーと比べてコストを押えることができます。
まず、場所が必要ないので会場を押える必要がありませんし、そのために必要な運営スタッフも必要ありません。
会場費や人件費などがそもそも発生しないためコスト自体を大幅に削減することができます。
また参加者にとっても会場までの交通費もかからないので、参加しやすくなるのです。
3. 集客ノルマを意識せず開催できる
ウェビナーは、コスト自体を低く抑えることができるため、費用対効果を強く意識することなく開催することができます。
オフラインのセミナーの場合、開催するなら、一定人数の集客がやはり欲しいところです。
せっかく会場を準備したにも関わらず、空席ばかりでは、開催の意義がありません。
その点、ウェビナーは参加人数を気にせず開催することができるのが通常のセミナーとの違いです。
10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?③【ウェビナーのデメリット】
「10分でわかるトレンドマーケティング!ウェビナーとは何?」というテーマで3つ目に取り上げるのは「ウェビナーのデメリット」です。
メリットがある一方で、ウェビナーにもデメリットもあります。
デメリットについても具体的に説明していきましょう。
次のようなものがあります。
- 反響が見えにくい
- 機器や設備に左右される
1. 反響が見えにくい
ウェビナーは、オンライン上で行っていることから、開催側からすると参加者の反応が見えにくいということがあります。
これが、オフラインでのセミナーであれば、参加者は同じ空間におり、目の前の参加者の様子やリアクションというのが実感できるわけです。
しかし、オフラインでは、その場の空気感や雰囲気というのは、感じることは難しいのです。
モニター共有することによって参加者の顔を確認することは、できますが、一人ひとりに目を向けるとなると、なかなか難しい一面があります。
双方向でのコミュニケーションはとれるウェビナーですが、実際にウェビナーを進めていく上では、一方通行のコミュニケーションになりがちなのです。
アンケートやチャットなどを途中にはさみ、参加者のリアクションを取るというコミュニケーションの工夫も必要なのです。
2. 機器や設備に左右される
ウェビナーというのは、ネットワークやテクノロジーを駆使したオンラインライブ配信です。
つまり、ウェビナーを開催するには、環境とツールが必要となります。
必要となるのは、PC、カメラ、マイク、インターネットなど、様々なものが必要となります。
現在では、これらのツールを用意することは、それほど難しいことではありません。
しかし、道具というのは、いつ不具合を起こすかは、わかりませんし、トラブルは付き物です。
インターネット回線の調子がよくなったり、PCやカメラだって突然故障してしまう場合だってあります。
不具合やトラブルが起こればウェビナー自体の品質低下となってしまうのです。
ウェビナーを快適に行える状態がしっかり整っていてこそ、ウェビナーとしての機能は、はじめて働くのです。
またこのような問題は、開催側だけでしっかりと対応していれば済むというわけではなく、参加者側にも同様に環境問題が起こり得るのです。
ウェビナーを開催する側も、参加する側も事前にしっかりと準備しておくことが大切になるのです。