こちらからシェアしてね!

当たり前が当たり前でなくなる、ふとした日常の中の変化に慣れるまでには、それなりに時間を要するものです。

そんな日常の一コマに大きな変化を与えたのが「レジ袋有料化」

マーケティングには、どのような影響を与えるのでしょうか。

というわけで今回は「マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響」について詳しく説明致します。

マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響①【レジ袋が与える影響は予想以上】


「マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響」というテーマで最初にふれるのは「レジ袋が与える影響は予想以上」です。

時代によって変化する常識や価値観、ライフスタイル。

様々な取り組みや見直しが行われる世の中で、2020年、新たな取り組みがはじまりました。

2020年7月1日から全一斉で行われたのが、プラスチック製買物袋=レジ袋が有料化となりました。

これまでスーパーやコンビニなどで買い物をすると当たり前のように無料で貰えていたものが、もらえなくなるのは、生活においての微妙な変化ではありますが、買い物の度にレジ袋は、もうもらえないのかと感じることも皆さんも多々あるのではないでしょうか。

有料化がはじまり、レジでゴミ袋を買うよりもエコバッグや買い物用袋を普段から持ち歩く人も増えたことが実感できます。

レジ袋の有料化がスタンダードになっていくと、これまで無料で貰えていたのが、おかしなことと思われるから不思議なものです。

考えてみれば消費者の立場からすれば、これまでレジ袋は、貰えて当たり前という感覚で、特に気にすることもありませんでした。

しかし、レジ袋も全くタダということもないのです。レジ袋も小売店が仕入れ、サービスとして顧客に提供していたのです。

小売店としては、これまでは顧客へのサービスとして経費の1つとしてレジ袋を準備していました。

これまで買い物に行くには、お金がさえあれば手ぶらで出掛けることができたのが、ただ消費するだけのレジ袋を、わざわざ購入するなら、入れ物を持参する人の割合が多くなるのも自然なことでしょう。

時代は、今「エコ」に向かっています。

環境保全や資源の有効活用、プラスチックの観点という意味では賛同意見も多いものの、普段の買い物の使い勝手と日常の便利さという意味では、不便を感じることも多々あるのではないでしょうか。

買い物時にバッグを持参する人は、どのくらいの割合かと言うと全体でおよそ56%ということで、半数以上が意識的にマイバッグを持ち歩いていることになります。

日常においての些細な変化と思われがちな、この変化が数値として見ると、かなり大きな変化であると感じられます。

特に女性の場合は、約7割が持ち歩いているようで意識の高さが伺えます。

女性は買い物好きなことと、家庭の中心なることから、節約やエコの両面から気を使っていることがわかります。

ちなみに男性の場合は、全体の約の4割強とうことで、女性に対し意識の低さは明確です。

男性の場合もレジ袋を購入する人も少なく、買い物時には袋にも入れず手持ちで持ち帰るという人も多いようです。

またレジ袋を購入する人は全体のおよそ1割程度ということで、やはり有料ならばできるだけ買わないという方も増加しています。

レジ袋に対しての変化において男女によっての違いが出ることは、統計的にみても非常に面白いことと感じられます。

このような観点から日常における変化は、マーケティングにも大きく影響するのです。

有料化したことで、レジ袋のニーズが下がり、何度も使い回せるエコバッグのニーズが高まったことでマーケティング的にエコバッグの価値が高まるというわけです。

また違う視点からレジ袋を見てみるとレジ袋有料化による日常の懸念点としては、自宅でのゴミ袋がなくなるということです。

買い物した後のレジ袋の利用価値というのが以外にも多かったと感じた方も多いようです。

レジ袋が有料化されたことによる日常の不便さをまとめてみました。

  • ゴミ袋がなくなる
  • マイバッグ、エコバッグの持参が面倒
  • マイバッグ、エコバッグの持参を忘れる
  • エコバッグに入れにくい商品の存在

などです。

このような不便さな焦点をあてれば、不足しているニーズを補う点に着目すれば新たな商品やサービスを考えられるマーケティング戦略が必要とされています。

レジ袋有料化は、日常や社会に対して、実は大きな変化をもたらしています。

レジ袋の利用価値として浮き彫りになったのは、家庭ゴミの袋としての再利用がどれだけ価値のあったことか認識さぜるをえないのです。

このような小さな変化が降り積もれば非常に大きな影響となりうるのです。

反エコロジーの象徴とも言えたレジ袋は、時代の変化の象徴とも言えるものかもしれません。

環境破壊というのは、小さなことの積み重ねが積りつもって大きな問題となりうるのです。

マーケティング的な視点からすれば、それに変わる代替品を用意することがビジネスとして成立することは明確です。

マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響②【コンビニでの影響度は?】


「マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響」というテーマで次にふれるのは「コンビニでの影響度は?」です。

レジ袋の有料化という影響で、売り手にとっても買い手にとっても大きな影響を受けているのがコンビニです。

もはや、コンビニは日常生活を支える重要なインフラとなっています。

世代や性別を問わず誰もが利用できる場所であり、頻繁に利用する場所でもあります。

そこで、今回の変化でコンビニ側での変化というのは、接客スタイルです。

会計時でのレジ袋の要・不要の確認、顧客に対しての声がけが必要となったのです。

コンビニにとっては、対応スタッフのオペレーションが増加するわけです。

コンビニを含め小売業にとっては、接客というのは、かなり重要な要素となります。

接客の際はコンビニ店員と顧客とのわずかでもコミュニケーションが必要となりますが、少子高齢化による人手不足の影響もあり、人材不足という問題も表面化しています。

そのようなことから、コンビニではセルフレジへのシフトがはじまっています。

コンビニよりもスーパーのほうがセルフレジの導入は進んでいるのです。

コンビニでのセルフレジの状況を調べてみると、ファミリーマートでは、現状5000店舗に対しセルフレジの設置は3000店舗に展開するという具体的計画があがっています。

また、大手コンビニチェーンとしてセブンイレブン、ローソンでも大々的なセルフレジ化は進行していく予定です。

セルフレジのニーズは、新型コロナウイルス感染拡大の影響もあります。

人との接触を避けることと、テイクアウトの需要拡大により影響もあるのです。

また顧客の立場からすれば、スピーディーに会計を済ませることができるなどメリットもあるのです。

マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響③【なぜレジ袋有料化は必要なのか?】


「マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響」というテーマで最後にふれるのは「なぜレジ袋有料化は必要なのか?」です。

日常においては、実は大きな変化と言える「レジ袋有料化」。

そもそもこれは一体何のために実施されているのか?その目的について改めて考えてみましょう。

その目的としては「エコロジー」。

CO2削減」などがわかりやすい目的と言えます。

便利な世の中になればなるほど、自然環境、地球環境には負担がかかるわけです。

そして資源というのは、限られているものです。

資源を無駄なく有効活用する為の取り組みとして、現代社会において積極的に行う必要があるというわけです。

レジ袋というのは油製品であり、「エコロジー」という観点からは、代表格とされているからです。

ある意味レジ袋は、誰にもわかりやすく日常によりそった物であることから、世間一般に対してのアピール材料としては、わかりやすいという理由があるからです。

このわかりやすさと、日常の不便さを実感することで、認識してもらうことの、ある意味イメージ戦略と言えるものです。

レジ袋の有料化は、国家主導の方針である、規則の改定と共に意識改革、そしてある種の情報操作とも受け止められるのです。

環境とエコロジー、それに関わるマーケティング戦略、情報操作、情報戦略などあらゆることが必要になるのです。
まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「マーケティング改革!レジ袋有料化が与える影響」というテーマで詳しく解説致しました。

レジ袋という存在は、あまりにも空気のような存在であったことが今回の制度によって実感することになりました。

この身近な存在の変化は様々な日常の変化を生み出したのです。

ビジネスにもマーケティングにも大きな変化を生み出しています。

これからこの取り組みが新たな常識のスタンダードとなります。


こちらからシェアしてね!