こちらからシェアしてね!

皆さん、よくご存知のことかと思うのが日清のカップヌードルではないでしょうか。

今やカップヌードルは、全世界に知られているメジャーなブランドと言えます。

そんな日清が最近、より攻撃的な商品展開をし話題になっています。

というわけで今回は「日清食品のマーケティングデザインセンス」について詳しく説明致します。

日清食品のマーケティングデザインセンス①【ブランドマネジャーとして必要な要素】


「日清食品のマーケティングデザインセンス」というテーマで1つ目にとりあげるのは「ブランドマネジャーとして必要な要素」です。

現代企業においてのマーケティングというのは、非常に重要なビジネス要素となっています。

マーケティングによって業績や売上にダイレクトに反映さらると言っても過言ではありません。

それほど現代ビジネスマンにおいてマーケティングというのは必要不可欠であり、今や企業規模を問わず、マーケティングに注力する企業が増加しています。

マーケティングを熟知するものが市場を制するとまでも言われており、マーケティングが上手く行っている企業がその業界をリードするプライスリーダーとも言えるのです。

テクノロジーが進化し、デジタル化が進む現代において、ブランディングデザインというのもまた各企業において、非常に注目されています。

ブランディングとは、人とブランドの間に結ばれる、終わりのない絆となりますが、その絆作りが「ブランディングデザイン」と言うのです。

ブランディングデザインは、企業と顧客、この両者の関係性をより強固にし、信頼関係の上に成り立つのです。

そのため、顧客と一対一の唯一無二の関係性を構築することができ、それこそがブランド力を持つ企業の地力と言えます。

そのような各企業が目指すブランドデザインとして非常に存在感を放つのが、皆さんご存知の日清食品です。

日清食品と言えば世界的にも有名なメジャーブランドです。

皆さんも日清のカップヌードルを一度は、口にしたことがあるのではないでしょうか。

日清と言えば代名詞となるのは、カップヌードルを筆頭に、チキンラーメンやどん兵衛など、数々のヒット商品があり、それだけでなく、商品ラインナップも非常に豊富です。

日清は、業界をリードするトップブランドとして長年の間、君臨しています。

そんな日清には、明確にブランドマネジャーとして必要な7カ条というものが存在します。

具体的には次のようなものとなります。

  1. 飽くなき好奇心
  2. 非常識な発想
  3. コンセプトデザインのセンス
  4. 先を読む予知能力
  5. 勝つまでやめない情熱
  6. 自己否定する勇気
  7. 肌感覚を持つ

日清食品のマーケティングデザインセンス?【非常識を常識に変えるマーケティング戦略】


「日清食品のマーケティングデザインセンス」というテーマで2つ目にとりあげるのは「非常識を常識に変えるマーケティング戦略」です。

このように7カ条としてブランドマネジャーに必要なことが明確に定義されている企業は、非常に珍しくもあります。

特にこの7か条の中で目を引くものとなるのは、「非常識な発想」でらないでしょうか。

ビジネスにおいて「非常識」という言葉は、ある意味非常にショッキングなキーワードと感じられませんか?

インパクトのある「非常識」という定義がいかにも日清らしく、それを基準にブランドデザインが成り立っているのかと納得できるところでもあります。

非常識という言葉は捉えようによっては、顧客が嫌悪感を抱いてしまいようなイメージもありますが、良い意味での非常識は顧客を、前向きに裏切るような顧客を驚かせるインパクトを与えてくれるのです。

そのような良い意味で顧客を裏切り続ける日清食品のこれまでを振り返ってみると見えてくることがあります。

その歴史を振り返ってみると「非常識な発想」による数々の製品を生み出してきたのです。

日清の原点となるチキンラーメンは、現在でも現役であり、多くの人に親しまれています。

また今では、すっかり当り前となったフォークで食べるというスタンダードもまた「非常識な発想」であり、それがすっかり認知されたことにより、今では「非常識」が「常識」が常識となったのです。

ここで言う「常識」というのは、時代によって変化していくものなのです。

また現代のように物があふれる時代において、他との差別化をし新たな製品というのを生み出すことは非常に難しいのです。

決まりきった常識にとらわれていては、新たな物など生み出すことなど出来ないのです。

常に新しいアイデアを発想してきたという点においては、非常に見習うべき点が多い日清食品というのは、非常に面白い企業であり、社風として起業家精神がつい企業でもあるのです。

日清食品のマーケティングデザインセンス③【マーケティングにおける矛盾に対応する】


「日清食品のマーケティングデザインセンス」というテーマで3つ目にとりあげるのは「マーケティングにおける矛盾に対応する」です。

現代ビジネスにおいて非常に重要視されるマーケティングですが、実は矛盾だらけのマーケティングが行われているということが往々にしてあるのです。

その「矛盾」とは、いったいどこから来るのか?と言えば、それは、フレキシビリティーが存在しているからです。

多様化する一方の顧客ニーズ、そして柔軟に対応できる時代にマッチさたフレキシビリティーが必要不可欠なのです。

マーケティングというのは、生き物なのです。

「今」を感じ、「今」を読み取り、ニーズに自ら迫っていく必要があるのです。

マーケティングを最適に行うには、市場動向やムーブメントによって、的確な判断をしていく必要があります。

つまり、迷いと決断、それの繰り返しなのです。

決断するにも、それほど悠長には構えていられません。

なぜなら情報社会の現代において、考えているうちにも状況は刻一刻と変わっていくからです。

判断が遅れれば、その判断は既に過去のものとなってしまう可能性も多いにあり得るのですから。

正しい判断をできる限り迅速に行い、あらゆるニーズに対応していくために柔軟に対応していくということは、非常に難しいことです。

さらにその上、非常識的な発想で好奇心をキープするような製品こそ、今正に消費者に受け入れられるというわけです。

ターゲットを的確に捉え、消費者を刺激するような商品がヒットするのです。

そのような状況の中、日清が商品開発において強くこだわっているのが、コンセプトを追求していくということり

商品開発におけるコンセプトに対し、こだわりを持ち追求していくという姿勢が大切だということなのです。

どうやったらターゲットに届くのかということを常に考え、顧客ニーズから逆算してコンセプトを構築しているのです。

例えばどういった言葉であれば、若者に刺さるのか、何を面白がってくれるのかをとらえ、緻密な計画をたてることが大切になります。

日清の商品で言えば「カップヌードル ぶっこみ飯」があります。

カップヌードルと言えば、基本は麺となるのですが、ぶっこみ飯は、ラーメンスープにご飯を入れたものです。

これは、「非常識」なアイデアでは、ありますが、確かにカップヌードルとご飯の相性は抜群なのです。

かなりジャンクな感じもしますが、コンセプトもその通り「罪深き、うまさ。」となっています。

なぜ、このような商品のコンセプトが生まれたのかと言えば、ネット上での論争からということでした。

ご飯を入れた方が良いという意見と、ご飯とラーメンは別々に食べるという論争が繰り広げられていたのです。

確かにどちらをとっても美味しいのですが、微妙なニュアンスとしては、どちらも違うわけです。

炭水化物と炭水化物という組み合わせも「非常識」なわけで組み合わせ自体が面白いのです。

本質的な客観性と非常識さ、そしてコンセプトへの追求こそが日清のこだわりなのです。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「日清食品のマーケティングデザインセンス」というテーマで詳しく解説致しました。

今や国民食としても知られるカップヌードル。

世界的にも「ヌードル」をカップに入れ、フォークで食べるという一般的なスタイルが定着しています。

このカップヌードルに対するスタイルの確立、イメージの定着は完全に日清がブランドとしての地位を既に確立していると言い切れるものです。

マーケティングの最終目標として目指すべきところは、ブランド化ではありますが、そのブランド化の先にはいったい何があるのでしょうか。

確かにブランド化することにより、1つの到達点にまで発展することにはなります。

つまり商品が売れるための基礎は構築されていることになりますが、だとしてもそれは、永遠に続くものではありません。

ここに日清に見るべきマーケティングの姿があります。

既存の概念やイメージにとらわれず、新たなアプローチによって顧客を魅了してやまない日清の戦略には非常に見習うべきところが多々あるのではないでしょうか。


こちらからシェアしてね!