こちらからシェアしてね!

2020年と言えば「東京オリンピック」と答えるがほとんどかと思われますが、実は「東京オリンピック」が開催される夏前の春に日本では大きな変化があります。

それが「プログラミング教育」です。今回は必修化となる「プログラミング教育」について触れていきます。

プログラミング教育必修化とは?


ここ最近、ネットで検索していたところ「プログラミング教育必修化」のバナーを見かけるようになりました。

2020年4月より、まずは小学校から必修化となるのが「プログラミング教育」です。

これだけネットやスマホの普及した情報社会の現代事情からすれば、いよいよかという感じもしますが、実際のところ、いったいどんなことをするのか?よくわからない人も多数いらっしゃるかと思います。

およそ半年後には、実施される「プログラミング教育」。おそらく、間近に迫った段階でメディアやネットでも直前情報としてフューチャーされることが予想されます。

そうなる前に少しでも早くこの教育改革について知っておきたいところですね。

少子高齢化という現状もあり、世の中の関心はそれほど強くないのかもしれません。

しかし教育改革と言われるこの「プログラミング教育」は、ビジネスチャンスでもありマーケティングにおいても変化を及ぼすのではないでしょうか。

プログラミング教育の必修化というのは、「学習指導要領」改訂の一部なんです。

「学習指導要領」そのものについても触れておきましょう。これは、文部科学省が設定している教育カリキュラム編成基準のことです。

日本のどこで教育を受けても一定レベルの教育を行う為の指標なんです。

「学習指導要領」は、大まかな教育内容から年間を通しての教育予定となる標準授業時数など細かいことまで設けられています。

この「学習指導要領」の改訂が行われるのは、およそ10年毎なります。

これだけスピーディーな変化のある世の中で、10年という年月は少し長いようにも見受けられますが、それだけ教育改革というのは難しいものなのです。

そもそも今回の改定にあたり、なぜ「プログラミング教育」が必修化となったのでしょうか?

その理由は必然的なものです。前述したように、これだけの情報デジタル社会によって日常生活にも様々変化を及ぼしています。

現在でも、日進月歩で技術は進化し次々に新しい技術が開発され実用化されています。AI技術の進化により、今後は人間に変わってロボットが仕事をしてくれる時代となるのです。

現在でも既にオートメーション化が進む、様々な産業でロボット化は進んでいます。こうなると、今後の職業や働き方も変わることは必然です。

変化の激しい時代の中、10年先の近未来さえ予想するのは難しくなるのです。

例えば現在から10年前を振り返った時、誰がここまでスマホが普及したか予想できたでしょうか?スマホの普及率は加速度的に予想以上の拡散性がありました。

現在では生まれた時から、スマホのある子供達は当たり前のように使っています。考えてみれば、「プログラミング教育」が必要と思われるのは自然な流れと言えます。

便利なアイテ厶に囲まれた現代ですが、与えられているだけでは全くの受け身となってしまいます。

そうではなく、コンピュータやプログラミングに対し理解を深め、積極的に活用していこうという狙いがあるのです。

環境の整備は?


まず、2020年より小学校を皮切りとして段階的に中学、高校でも必修化となる「プログラミング教育」ですが、学校側の環境はどうなっているのでしょうか?

小学校の新学習指導要領はとして公示された内容は次の通りです。

「情報活用能力の育成を図るため、各学校において、コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報手段を活用するために必要な環境を整え、これらを適切に活用した学習活動の充実を図ること」

《2017年3月公示》

上記の通り、パソコンやタブレットを学校で用意し学習していこうということです。

これによって小学校では、様々な変化が起こることが予想されます。

現在、既に学校の各教室にはWi-Fiルータが設置されており、インターネットへの接続環境などインフラ整備は進んでいるようです、

そして児童には学習用のデバイスとして、一人一台のタブレット端末を配備と言われています。

つまり、実際にパソコンやタブレットに触れて学んでいくという姿勢があります。

タブレット端末については、現在の子供は慣れているのではないでしょうか。既にベネッセコーポレーションなどの通信学習システムでは、タブレット端末を使用し学習しているのですから。

「プログラミング教育」の内容は?


必修化となる「プログラミング教育」の具体的内容とは、いったいどんなものなのでしょうか?

実は具体的な内容は決まっていないのです。これは、驚きですね。

学年、授業内容についての明確な内容は決められていないのです。

なんと「プログラミング教育」は、それぞれの学校に委ねられているのです。つまり自由にやって下さいということなのです。

これでは学校や教員に負担がかかるのでは?と思われますが、既に現場の教員も来年度からの為に「プログラミング教育」の研修などは行っているようです。

具体的内容が決まっていないことは、保護者としては不安ですが、今後の可能性は感じます。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は『徐々に話題になってきた「プログラミング教育」』というテーマで、これから必修化となる「プログラミング教育」について触れてみました。

いよいよ半年先に迫り、メディアやネットなどで今後さらにフューチャーされるでしょう。

マーケティングやビジネスにも、必ず影響することなので、早い段階からチェックしておく必要があるでしょう。


こちらからシェアしてね!