皆さんは、日常の中でついついやってしまう、わかっていてもやってしまうという日常の行為というものはありませんか?
意識しているのにやってしまう、それはなぜでしょうか?なぜなら人間には心理があるからです。
というわけで今回は「衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング」について詳しく説明致します。
衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング①【日常がマーケティングを動かす】
「衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング」というテーマで1つ目に取り上げるのは「日常がマーケティングを動かす。」です。
皆さんは、日々の暮らしの中で、自分でも思っていないような行動や決断をしたりすることはありませんか?
それは、誰にもあることです。
人間というのは心理に左右されるものであり、突発的な判断がくだされるということも実は少なくはありません。
そして各個人の判断や行動がマーケティングへも大きく関与していることを忘れてはなりません。
咄嗟の判断が良い方向に転がることもありますし、逆の場合もあります。
いずれにしても各個人の判断がマーケティングに与える影響はダイレクトに響いてきます。
というのも各個人の消費活動が市場という大きなパイの中で、動いているからです。
購買活動の1つの中で「衝動買い」というものかあります。皆さんも「衝動買い」をついついしてしまったということが一度はあるのではないでしょうか?
または、皆さんの周りに衝動買い体質の方はいらっしゃいませんか?
実は自分自身が認識していないだけで、客観的に見れば実は衝動買いを行っているのかもしれません。
衝動買いという購買行為は、正に衝動にかられて突発的に物を購入してしまうことですが、最近では、この衝動買いがしやすい環境が整っているのです。
スマホからポチッとすれば、簡単に買い物ができてしまうような買い物がしやすい環境は、単なる買い物ではなく衝動を解放することによるストレス解消にもなるというわけです。
衝動買いは既に精神安定剤のようにもなっているとも言えるのではないでしょうか。
衝動買いと聞くと、感情に左右されやすい女性のほうが多いのではないかと考えられますが、お金と衝動買いの関係も、もちろんあります。
人によって「衝動買い」をする人、その一方で全くしない人との違いはありますが、衝動買いをついついしてしまう人の心理にはどのような心理があるというのでしょうか?
マーケティングにおいても、消費者のニーズを知り、消費者心理を深く理解することに顧客ニーズも見えてくると言うわけです。
では、そんな「衝動買い」にピンポイントに注目してみると、そこにはいったいどのような消費者心理というものが隠されているのでしょうか?
「衝動買い」というのは、当初は買う予定はないものの、ついつい買ってしまう買い物のことであり、そのついついを値ラッタビジネスというのが意外にも多いことがわかるのではないでしょうか。
心理的なメカニズムを理解することにより、消費者の傾向に合わせたマーケティング施策を行うことができます。
衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング②【衝動買いをしてしまう人の特徴その1】
「衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング」というテーマで2つ目に取り上げるのは「衝動買いをしてしまう人の特徴その1」です。
では、実際に「衝動買い」をよくしてしまう人の心理と傾向について紐解いていくとするようにしましょう。
これによって実は皆さん自身が衝動買いタイプだったかもしれないということに気が付くことになるのかもしれません。
セルフチェックのつもりで読み進めては頂いてもよいかもしれません。
①支払いは、いつもクレジットカード。
まず、衝動買いをするにも前提として、お金がなければなりません。
お金がなく余裕がない人には、衝動買いなどできませんね。
しかし、必ずしも現金がなくても、手元にお金がなくても、買い物をすることはできます。
それがクレジットカードですね。
ECサイトによるオンラインショッピングが普通となった近年では、クレジットカード払いは普通のことになりました。
その他、ECサイトの決済では様々な方法があります。
銀行振込、電子決済、コンビニ払いなどとにかく支払いの方法は、いくつもあり、物を購入する時に何で支払うかは、顧客が自由に決められます。
近年では、オンラインショッピングだけではく、実店舗においても様々な電子決済の利用が可能となってきています。
クレジットカードは、カードと暗証番号さえあれば簡単に決済できてしまうことも1つの特徴とも言えます。
簡単に支払いが完了してしまうことから衝動買いの背中を押しまくっています。
クレジットカードをよく使う人の特徴として、現金で決済するという感覚よりも、お金を使ったという感覚が少ないイメージがあり、そうしたイメージが、ついつい物をほしがる傾向に目をむけさせてしまうということです。
②お得感に弱い
ついつい買ってしまう人の特徴として、お得感に弱い人がいます。
今は必要ないけど、この先必要になる「かもしれない」ということで、単にニーズよりもお得感を優先し物を買ってしまうパターンもあります。
わかりやすく言えばバーゲンセールに非常に弱い人が当てはまります。
もっと言うとバーゲンセール好きな人にとっては、「値引き」というフレーズそのものに好感触を抱いてしまう人もいるというわけです。
必要な物であれば、値引きであればお買い得となりますが、衝動買いでの「お得感」は、ニーズとは関係なく、ニーズよりお得感が上回っているからです。
ニーズのほうが下回っているケースは、衝動買いという結果になります。
③新し物好き
とにかくトレンドや流行に左右され、新しいものが好きな方は、衝動買いをしてしまう傾向があります。
実店舗などを訪れた際、「新商品」と書かれている商品に目がいったり、メディアで話題になっている商品がついつい欲しくなってしまう方などが該当します。
こちらも、前述の「お得感」につられてしまう人と同様に、ニーズとは関係なく、ついつい自分の物にしてしまいたいと思うケースです。
結果的に買っては見たものの自分のニーズに合わなければ買っても全く使わないというのと全く同じです。
女性などによく見られるのが季節ものの洋服などをついつい買っては見たものの、結局はろくに着ないなどというパターンです。
衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング③【衝動買いをしてしまう人の特徴その2】
「衝動買いに見る日常に潜む消費者心理とマーケティング」というテーマで3つ目に取り上げるのは「衝動買いをしてしまう人の特徴その2」です。
④無趣味の人
これは、意外に感じられるかもしれませんが衝動買いをしてしまうタイプの人には無趣味な人が多い傾向があります。
趣味をしっかりと持っている方や趣味に人生をかけている方は、欲しいものが明確なため、買い物については、計画的であったりします。
しかし、無趣味な方はある意味なんでもありのため、何にでも手を出したくなりがちなのです。
なんとなくの感覚が多く、とにかくお金を使いたいと思う人が多いのです。
⑤自分に自信がないという人
性格的なところならすれば自分自身に自信を持てない方が衝動買いをしてしまうというケースがよく見られます。
その理由として、よくあるのが見栄を張ってしまう人です。
ブランド物を持つことによって、いつもの自分自身より大きく見せたいと思う欲求がそうさせるのです。
⑤大雑把な人
大雑把な人というのは、思考そのものが深く考えていないので衝動買いをパッとしてしまいます。
お金に関しても無頓着で計算しない方も多いのです。
大雑把な人は衝動買いを衝動買いとすら、思いません。
⑥ストレス解消
衝動買い=ストレス解消とダイレクトにつながる場合があります。
物を買うことによって、ストレス解消として、気分自体をすっきりさせる方法として利用しています。