こちらからシェアしてね!

皆さんは集客をする際にどんなツールを使っていますか?自社のWEBサイトがあるのであれば絶対に知っておかなければならないGoogleアナリティクスの全貌と計測に至るまでの一連のステップをご紹介いたします。

Googleアナリティクスってそもそも何?

皆さんはそもそもGoogleアナリティックスという名称を聞いたことがありますか?

WEB業界ではかなり浸透しているキーワードではありますが、実際には扱ったことがなく、よく理解していないという方もいるかと思います。そんな方のためにも、まずはそもそもWEBマーケティングとは何か、そしてその中でGoogleアナリティクスがどのような位置づけで使用されているのかについても紹介をしていきたいと思います。これを理解するだけでもだいぶ見え方が変わるかと思いますのでご覧ください。

WEBマーケティングの強み

それでは先ずはウェブマーケティングというものがそもそもどんなものなのかについて、ご紹介をしていきたいと思います。マーケティングと名前が付くくらいですので、ものを売る仕組みの事を指しますが、それをWEBを使って行うのがWEBマーケティングになります。では、普通のマーケティングと比べて何が違うのか具体的に見ていきましょう。

数値が測れる

最大の特徴は、行った施策の成果が数字で測れるというものです。

通常の看板広告やテレビCMなどの広告では配信をしたからといってそれが結果的にどのくらいの反響につながったという数値を正確に把握することができません。一方でWEB上であれば、訪れたお客様の閲覧履歴などを分析することが可能です。

改善が何度も出来る

次に大きな点として改善を何度も行うことができるというものがあります。雑誌や看板に掲載する広告は、一度デザイン決まれば掲載以降に変更する事はありません。

しかしWEB上であれば反応を見てバナーを差し替えたり、トップページの画像を変更することが可能です。

WEBマーケティングならGoogleアナリティクス

ここまでWEBマーケティングについてざっくりと要点のみ紹介してきましたが、まさに今、説明したようなWEBマーケティングならではの強みを最大限に生かすツールこそがGoogleアナリティックスと言えます。その特徴について今からいくつかご紹介をしていきます。

ホームページ上の数値が測れる

Googleアナリティクスは、サイトを訪れたユーザがどこから来て、サイト内でどのように行動し、最終的にどのように離脱したのかまで一連の動きを把握する事ができます。それらの数値を分析することによって、今現在稼働しているホームページのコンテンツの配置が本当にそこで良いのか、正しい画像が掲載されているのかなど仮説・検証が可能です。

かなり詳細の分析も可能

実はGoogleアナリティクス自体は、無料のツールではありますが、使いこなせばかなり細かい分析をすることも可能です。

  • ユーザがどの地域から閲覧をしたのか
  • どのデバイスを使って閲覧をしたの
  • どの時間帯に閲覧をしたのか

など細かい情報を大量に吸い上げることができます。これらの情報は企業にとっては経営をしていく中での重要なお客様の声になりますので、企業の財産としてデータが蓄積されていく事になります。

こんな事が出来るアナリティクスの真髄

大量のデータを分析することができると言われても具体的にどのようなことができるのかイメージがつきにくいかと思います。そこでざっくりとGoogleアナリティクスでどんなデータを見ることができるのかを紹介していきたいと思います。

ユーザー

管理画面の左側にあるタブの中に、「ユーザー」というボタンがあります。こちらは主に、サイトに訪れたユーザにどのような特徴があるのかをデータとしてまとめているタブになります。例えばどこの地域から来たのか、どんなデバイスを使ってみていたのか、年齢層は何歳くらいなのかなどが読み取れます。

集客

次に「集客」というタブですが、こちらはお客様が自社のサイトに流入するにあたってどこから入ってきたのかを詳しく分析することが出来るタブになります。主要な流入経路が分かればそこに対して広告を集中投下することも可能です。

行動

「行動」というタブは、主にサイトに訪れたユーザがどのような行動をとったかを細かく分析するためのものになります。人によってはサイトに訪れてそのまますぐに離脱してしまう人もいれば、長時間滞在する人もいます。そのような人たちの共通項を見いだすことができれば、どのようなサイト構成にするかについても建設的な話し合いができそうです。

コンバージョン

最後にご紹介をするのは「コンバージョン」というタブについてです。コンバージョンとは、WEB上の成果で、例えばお問い合わせや資料請求等が該当します。コンバージョンに至るまでの一連のユーザの流れなどをチェックすることができます。

アナリティクスの始め方・具体的な設置

Googleアナリティクスについておおまかな使用方法がわかったところで実際にどのように設置をすれば使えるようになるかをご紹介していきます。

まず利用にあたっては当然ですがGoogleのアカウントが必要になります。その上で始めるのは非常に簡単で、検索エンジンでGoogleアナリティクスと検索をすれば公式の画面が出てきます。

そのまま「Googleアナリティクスの使用を開始」というボタンを押すことでアカウント名、WEBサイトの名前およびURL、業種、タイムゾーンの設定をするだけで簡単にタグを発行することができます。

そこで発行されたタグを自社のホームページのすべてのHTMLドキュメントに貼り付けます。

この状態で、正しく継続されていればリアルタイムでユーザーの動きがアナリティクス上に反映されます。設定としてはこれで計測は可能ですが、1番肝心なホームページ上の成果であるコンバージョンを継続するためには、別途コンバージョン設定というものを行う必要があります。

アナリティクスの設定方法

最優先はコンバージョン設定

左側のタブの中で「管理」というタブをクリックすると、アカウント・プロパティー・ビューという一覧が出てきます。その中でビューの中に存在する「目標」をクリックすると、新規に目標を設定することが可能です。目標の名称を決め、どのURLをユーザが閲覧すればコンバージョンしたことになるのか設定を行います。

その際に、最終的に閲覧されるサンクスページ(「お問い合わせ頂きありがとうございました」のような送信完了後のページ)のみならず、途中の入力ページもしくは確認ページについても設定をしておけば、どこでユーザーが離脱をしたのかが一目でわかるようになります。

設定しておくと便利なツール

その他に設定をしておくと便利なものをいくつかご紹介しておきます。

Googleタグマネージャーも利用する

まず1つがGoogleタグマネージャーというものです。

これはアナリティクスだけでなく、GoogleアドワーズなどのGoogle製品のタグを一括で管理することができる優れものです。先程の説明の中であったように発行したタグはすべてのHTMLファイルに取り込む必要があります。しかし、変更があったときにいちいち変えていたのでは、キリがありません。

そこでこのGoogleタグマネージャーを一度HTMLファイルに取り込んでおけば、何か変更があった際にはタグマネージャー内に設置されているタグを変更するだけで全てのタグに反映されるという優れものです。

Googleオプトアウトアドオン

もう一つご紹介をしておきたいのがPCでサイトを閲覧するときに自社のアカウントからのログインに関しては計測しないという設定ができるGoogleオプトアウトアドオンという拡張ツールです。今回は詳細は述べませんが、なるべく自社の社員は計測がされないように注意を払っておくのが良いかと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今やGoogleアナリティクスを使わない企業の方が少なくなってきている世の中です。自社でホームページの診断が出来るドクターが1人いれば、鬼に金棒ですので、是非身近なWEB担当者の方が操作を覚えて大きな戦力になっていただきたく思います。今回はさわりの部分だけでしたが、自分で管理画面をいじっているうちに、捜査を覚えていけます。


こちらからシェアしてね!