こちらからシェアしてね!

マーケティングと介護。一見結びつかないような印象もあるこの2つですが、介護の仕事もビジネスです。

現在、ビジネスにおいてマーケティングは非常に重要視されていますが、介護においても変わりはありません。

というわけで今回は「介護業界で活用するマーケティングツール」について詳しく説明致します。

介護業界で活用するマーケティングツール①


社会的にもニーズの高い介護事業。今後、高齢者の数が総体的にさらに増加していきます。

一方で少子化により若い世代が減少し、全体的な人口推移は減少傾向にあることも事実です。

支える側より支えられる側のほうが明らかに多いことは間違いありませんが、そのバランスの悪い時期をなんとか乗りこえなければなりません。

世界的にみても日本人の寿命は伸びており、少子高齢化という問題に対し、今後どのように日本が対応していくか世界からも注目されています。

現在、日本国内での介護事業者の数は、相当な数が存在しています。新規参入も多い事業であると共に、倒産する事業者も同様に多い事業でもあるのです。

運営面では難しいとされる介護事業には、様々な課題と問題があります。

その理由の1つとして他者との差別が難しいという一面があります。

介護というサービスそのものに対し、独自のサービスや特色を打ち出していくというのは難しいのです。

「差別化」という意味では、既に多くの介護事業者が多くの施策を行っています。

「介護」のクオリティを基本としつつも、それに加えた付加価値を付けているのです。

例えば季節毎のイベントや食事会、お出かけ会、旅行、近隣住民とのふれあいなど、利用者を喜ばせる為の様々な施策が行われています。

しかし、このような施策は、1つの事業者が行えば、他者も追随して行うことから、差別化ではなく結局は均一化となるわけです。

その他の差別化となると、施設の設備や介護の違いでアピールするしかありません。これについても差別化は、難しいですね。

そうした難しい面を抱える介護事業にて重要になるのが「マーケティング」です。

現代ビジネスにおいてのマーケティングの重要性は、高まるばかりです。どんな業種・業界においてもマーケティングは活用できますが、介護事業にも同様なことが言えます。

マーケティングを有効に活用するには、便利なマーケティングツールが数多く存在します。

それらのマーケティングツールを制作することにより、運転、集客に役立てたいものです。

一般的なマーケティングツールと言えば、チラシ、パンフレ名刺などが思いつきます。

リアル店舗のサービス業や飲食業では、当たり前のことと言えますが、介護業界については軽視される傾向があります。

しかし、介護業界こそ、これらのマーケティングツールの活用は積極的に行うべきなのです。

マーケティング活用によって得られる結果の1つに「ブランド化」があります。

「ブランド化」することによる付加価値により、集客や販売面で大きな違いを生み出すことができます。

ブランディングは、自社が認知されることで、それはつまり信用度の高さともなります。

介護業界にしても自社の価値を高めるブランディング化は、今後必要になってきます。

介護事業は、利用者が利用しやすいという「エリア」的な条件があります。

つまり地域密着型のブランディングが必要となります。

この地域の介護施設と言えば、あそこで、どんな介護やサービスをしてくれるところだとの認識を高めていく必要があるのです。

では、ここからは、具体的な「介護業界で活用するマーケティングツール」について解説していきます。

今からご紹介するマーケティングツールについては、得に目新しいものではなく、既に一般的にも広く活用されているツールも含まれていますが、『あえて介護業界』なら、みな押すべきものめ含めてふれていきます。

【事業所パンフレット】

介護事業者に限らず、一般的な企業であればパンフレットを作成し自社のアピールをしていることは昔からあります。

現在では、Webがあることから、あえてパンフレットなどは制作していない企業も数多くあります。

しかし、介護業界では、形として存在するパンフレットの存在は大きいです。

ついついチラシだけしてしまう場合がありますが、介護事業の場合、施設や運用方針、サービス内容、利用プランなど利用者に対しアピール材料がいくつもあります。

利用者にとって、どんな介護事業者であるか知ってもらう為には、事業者パンフレットは欠かせないツールです。

利用者を含め、その家族に対しての宣伝効果もあるからです。

むしろ介護事業者こそパンフレットは必要なのかもしれません。介護事業者なのにパンフレットもないの?なんて利用者からは、思われてしまうかもしれません。

パンフレットの有無で、その利用者の信用度が変わってくるものです。

今の時代、Webがあるから、Webを見てくださいでは済まされません。

というのも、デジタル活用は若者にとっては、当たり前のことですが、高齢者ほどアナログを求めるからです。

【介護施設用チラシ】

次に必要なのが介護用のチラシです。チラシはパンフレットとは、違い掲載スペースが限られているので瞬間的なインパクトが必要となります。

その事業者が最もアピールしたい点を情報として提示します。

介護事業者は、どこも同じようで、それぞれ微妙に異なるわけです。サービス内容では、差別化は難しいとしても、場所も違えば、そこで働く1人、施設の雰囲気なども違います。

そのあたりをチラシという一枚でアピールしましょう。

【新卒専用のパンフレット】

介護事業者のパンフレットは、何も利用者に向けてのパンフレットのみではなありません。

もう1つ必要なのは、求人用のパンフレットです。利用者をサポートする立場の人に向けてのパンフレットです。

高齢者をサポートしていくのは、若い世代となります。少子化の影響から人手不足が嘆かれている現代、様々な企業にとっても人材確保は急務とされています。

求人難の時代に対し、若者の人材確保は介護業界にとっても必要不可欠となります。

そんな状況から新卒用の求人パンフレットの存在価値は高いのです。

介護業界で活用するマーケティングツール②


「介護業界で活用するマーケティングツール」その②を紹介していきましょう。

【ホームページ】

今や企業や店舗において、ホームページの存在は必須と言えます。

もしホームページが存在企業など、それだけで信用度が落ちてしまいます。それほど当たり前の存在なのです。

利用者に対しての施設の紹介、アピール、求人情報など様々な情報の発信基地となります。

そして介護事業こそ、ホームページには力を注がなくてはなりません。

デザインにもこだわりを見せ、利用者や求人の人材確保に役立てます。

ホームページを見て、「この介護施設なら利用してみたい」、「ここで働いてみたい」と思わせるページ作りが大切です。

【名刺】

ビジネスにおいての名刺というのも必要です。名刺は初めて会う人にインパクトを与えるものです。

介護事業者では、自社でプリンターで作成している場合が多いです。スタッフ1人1人の名刺を作成し、利用者に渡すことがポイントです。

人と人とのふれあいがある介護事業では、名刺に顔写真などを入れると顔を覚えてもらうのに役立ちます。

【封筒】

自社ブランドを高める為には、オリジナルの封筒作成も効果的です。

これは小売店やサービス業などのリアル店舗では、ごく普通のことですが、たかが封筒とあなどることなかれ、封筒1つでその企業のカラーは出るものです。

ぜひ、オリジナルの封筒を制作しましょう。

介護業界で活用するマーケティングツール③


「介護業界で活用するマーケティングツール」その③を紹介していきましょう。

【PR用写真】

PR用写真は、介護事業者にとっては必須のツールと言えます。

どんな施設で、どのような雰囲気であるのか空気感と雰囲気を伝える必要があります。

視覚的インパクトとというのは、非常に大きいものなんです。

パンフレットであれ、ホームページであれ、写真は必ず必要となります。

もちろん、PR用写真はプロカメラマンによる撮影がおすすめです。

他者との差別化、アピールする上では重要な宣伝材料となります。

【ロゴ・マーク】

企業の顔、イメージとなるのがロゴ・マークも介護事業者にとっても必要です。

ブランディングには必須のツールで、介護事業だから不要だということはなく、むしろ必須です。

デザイン性にも優れ、自然、環境、安心、清潔感などをアピールしたようなデザインをおすすめします。

【ポスティング】

介護事業者にとって近隣住民に利用してもらうには、地域密着が重要となります。

その為、地道な活動であるポスティングの効果は非常に大きいものがあります。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は「介護業界で活用するマーケティングツール」というテーマで詳しく解説致しました。

少子高齢化という我が国の社会構造の変化に介護事業は注目されており、需要は十分満たしているのが現状です。

それでもニーズの高さから新規参入する企業も存在しますが、差別化が難しいだけに倒産する事業者も多数存在します。

社会的ニーズは高い介護事業ですから、存在価値は十分あり、可能性の高い事業ということは間違いありません。

様々なマーケティングツールを活用し、安定的な経営に導きたいものです。


こちらからシェアしてね!