2020年。本来ならばオリンピックイヤーとして盛り上がるはすが、新型コロナウイルスの影響で様々な影響を及ぼしています。
そんな状況の中でできるマーケティングの役割として何ができるか考えてみましょう。
というわけで今回は「ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ」について詳しく説明致します。
ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ①【コロナ時代に生き残るには】
「ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ」というテーマで最初に取り上げるのは「コロナ時代に生き残るには」についてです。
先の見えない未来というのは、恐怖や不安を募り、政治や経済にも悪影響を及ぼします。
「景気」といのは、世の中の流れや雰囲気など、人々の「気」によって左右されるのですが、世界的なネガティブの「気」というのは、良い結果を生み出す流れとは逆行していきます。
そして、今、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、ビジネスやマーケティングについての先行き不透明な状態が続いています。
企業にとっても大きな不安要素を抱えています。既に大きな打撃を被った企業も数多く存在し、存続に耐えきれず倒産に追い込まれた企業も続出しています。
それほどまでに経済が停滞するということは、恐ろしいことなのです。
特に緊急事態宣言が施行され、外出自粛期間となった最中では、経済の動きは鈍化しても仕方ありません。
休業や営業時間の短縮など、動きだくても動けないという状況となったのです。
緊急事態宣言が解除され、経済再始動と掲げているものの、新型コロナウイルスは終息したわけではありません。
引き続き、この脅威のウイルスとの闘いは続けていかなければならないのです。
つまり、この先は、ウイルスと共に生きる共存共栄の世界で生きていく必要があるのです。
これは、「生き残るため」に行うことです。
特にビジネスについては、相次ぐ倒産の波を抑える為にも、短期的な「生き残り」を念頭にアクションを起こさなければならないでしょう。
その為には、まず何を優先すべきか?そしてマーケティングとしては、どういったアクションを起こせば、いいか?
少しでも先を見据え、第二波、三波に対してどうするべきかを考える必要があります。
コロナの影響で社会全体が変わろうとしています。
この変化は、長期的なものとなることを想定しなければならないかもしれません。
つまり、意識の変化というのは、確実に変えていく必要があります。
アフターコロナのこの時代、どのような常識で対応していかねばならないか考えていく必要があります。
不測の事態となった現在では、もう決して後戻りすることは、できません。
一歩でも前に進む為、この先は「ウィズコロナ」の時代へ社会全体でシフトチェンジするべきです。
ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ②【変えるべきこと】
「ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ」というテーマで次に取り上げるのは「変えるべきこと」についてです。
経済を支える企業としては、継続的に運営する為に、テレワークなどの対策をとるなど、働き方や環境の整備などを実施しました。
どの企業も、短期間での緊急的な対応というものを求められてきました。
なんとか、業務を止めないような保守を優先的に行ったことから、売上そのものについての対策というところまで手が届かないというところが現状でしょう。
しかし、テレワークの実行により、あらゆる場面でも業務を止めることなく進められるということが実証されたのも、1つの事実です。
企業や日本社会、経済全体にとって、失われた停滞期間による売上減少をいかにリカバリしていくかということを検討できていないというのが現状です。
まずは、現状を冷静に分析するということは、マーケッターの重要な仕事と言えるでしょう。
課題としてまとめ、それに対してどう対策し、どのようなマーケティング活動がベスト化を導き出す必要があります。
それが、ウィズコロナの時代に生きる、新たなマーケティングプランニングなのです。
今後も、コロナによる外出自粛になる状況が何度となくやってくることでしょう。
その事は、当然リスクとして認識しておく必要があります。
先行きは、どのくらい続くのか?全く予想はつかない状態だからこそ、「長期化」ということを念頭に行動を起こす必要があります。
そのような状況で、いち早くこれまでと違った動きを見せたのがマーケティングです。
特に「オンライン」サービスの活用というのは、顕著に現れました。
オンラインサービス提供会社のニーズが一気に高まりました。
それに準じてマーケティングの世界も、デジタルマーケティングの存在価値が高まったのです。
今後、経済を活性化させていく為のキーポイントとなるのが「デジタルマーケティング」です。
企業がいかに「デジタルマーケティング」を活用していくかにかかっているのです。
「デジタル」の活用方法というのは、実に様々あります。
今日までの情報社会を形成した経緯からも「デシタル」は、既に活用されていましたが、今後はさらに高めていく必要があります。
行うべき課題は、山積みなのです。
具体的に言うと、どのようなことがあるか考えてみましょう。
「オンライン」の需要が高まる中、在宅勤務によるリモートワークが積極的に行われる中、問題となったのが環境面です。
代表的な環境面としては、通信環境にあります。
これまでオフィスに一堂に集まり同じ空間で同じ環境で仕事をしてきたのが、作業場所は、それぞれバラバラになります。
自宅での仕事となると、それぞれの環境は異なるわけです。
通信環境の良い人もいれば、悪い人もいます。
オンラインでのリモートワークが最低限できたものの、オフィスとは異なりスムースな通信環境ではないことから、ストレスを抱えた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか。
社内ネットワークへの通信環境の悪さから、通信が途絶え作業が滞ったり、オンライン会議などで、よく聞かれたのが、相手の声が聞こえなかったり、会議中のPCのフリーズなとです。
オフィスなら感じなかった点に気がついたはずです。
このように最低限のやりとりや仕事は、こなせる状態であるものの、オフィスで仕事をしているのと同等なレベルで仕事を快適に行える環境を整えることも必要なのです。
環境整備では、在宅勤務の場合、各自の自宅の通信環境の他、ホスト側となる企業のサーバー側の強化なども重要となります。
通信環境の整備は、コミュニケーション力の向上にも繋がります。途切れることのないオンライン会議は、ビジネスを加速させるのです。
ビジネスコミュニケーションは、企業内のコミュニケーションだけでなく、他社との商談も行えることから、営業担当であってもオンラインでの商談、営業活動が今後、盛んになるでしょう。
また通信環境の整備だけではなく、自宅での仕事場環境の整備も必要となります。
快適に仕事を行う上で必要なのが、デスクと椅子です。
今回の在宅勤務によって、長時間、椅子に座っていて、肩、個人、おしりが痛くなった方も数多くいらっしゃるのではないでしょうか。
職場のデスクと椅子と違い、家庭のデスクと椅子は異なることから、仕事環境の違いが影響しているのです。
ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ③【新たなビジネス環境の整備】
「ウィズコロナ。コロナと共に生きるデジタルマーケティングのすすめ」というテーマで最後に取り上げるのは「新たなビジネス環境の整備」についてです。
コロナの影響によってデジタルマーケティングのニーズがより一層高まっていますが、中でも活況となっているのがECビジネスです。
外出自粛によって、できるだけ外での買い物を控えようとネット通販が重宝されました。
また商談においても変化が訪れています。
従来は営業担当が対面にて商談し契約という流れがスタンダードでしたが、これについても流れが変わってきており、オンラインでの商談成立が増加傾向にあります。
このように全ての業種、業界でデジタル化が進むことにより無駄なコストが削減されたという事実があります。
今後、オンライン商談が出来るということは、企業にとっての大きなメリットとなると共に、リスク回避へと繋がっていきます。
最低限の新たなビジネス環境を整えるということが、今後生き残っていく為に、まずは企業が行うべきことです。